
2007年02月28日
『らーめんえにし 戸越銀座』 らーめん (2007/01/28)
池上線の戸越銀座駅からすぐ近く。戸越銀座商店街は味があって人間臭くていい感じの雰囲気で、その中にあるわけです。
前に来たのは年末。最近どこぞからの風の噂でリニューアルされたと言うのでこれは食っとかねばあかんと思い訪問。
個人的にこの店は実は一番と言っていいほど大好きな味で信頼しまくっております。近頃はそんな人達が徐々に増えてきたみたいで常連客がほんとに増殖中のよう。
らーめんを注文。
ビジュアルから超絶に美味そう。前は透明感のある醤油色だったけど濁りのあるスープに..

posted by いかれたBaby at 13:13
2007年02月16日
『大勝軒夢現家 調布』 あつもり (2007/01/22)
調布東口の駅前ロータリーから真っすぐ東急ストアとかも越えてずんずん歩いてった突き当たりのT字交差点あたりにあった。
去年末に惜しくも閉店したらしい東池袋大勝軒とは伝説の名店でありますが、なんとここの看板には「東池袋」としっかり冠されていたよ。大勝軒はやたらとチェーン的な同名店が増えてってるけど、こう書かれていると一気に期待が高まるわけです。
店内は職人気質が見えるような大雑把なシンプルな作り。
あつもりを注文。
もっちもちの弾力性で粘度が強くて噛みごたえある食感の..

posted by いかれたBaby at 20:34
2007年01月16日
『武田流古式カレーライスと支那そばの店インディアン 蒲田』 支那そばと半カレーライス (2006/11/23)
蒲田西口を東急線と平行しながら商店街をずんずんと歩いていくとやがてある。味のある商店街にとけこむような佇まい。
本店は蓮沼にある、長い店名を見ればわかる通りカレーとラーメンをこだわりまくって流派まで唱えてる名店である。本店に行ったら休んでたので蒲田店へきたの巻。
支那そばと半カレーライスを注文。
透き通りまくりの黄金スープは塩気がほとんどなくて味わいにも透明感がありまくり。見ても飲んでも美しい。同じ透明度のあるスープでもがんこ系とは真逆のインパクト。
塩気がなくて..

posted by いかれたBaby at 19:45
2006年10月13日
『らあめん千ひろ 調布』 鯛骨スープ麺 (2006/09/13)
調布駅東口からちょこっと歩いたとこにある小さな繁華街「調布百店街」にある。外装は昔ながらのラーメン屋て感じ、内装は和風な趣で落ち着いた印象はほっこり。
名物の鯛骨スープ麺は1日限定20食。これを求めてやって来たわけではなくて多摩の方に用事があっただけなんだけど、たまたま夜営業開始時間ピタリに来れて運がよかった!
鯛骨スープ麺を注文。
平たくて鑑賞用みたいなキレイなドンブリ。
そこに入れられたラーメンもまたなんとも美しい!黄金に澄みわたったスープですよ。
そしてこ..

posted by いかれたBaby at 17:23
2006年10月12日
『ZUND-BAR 厚木』 塩らーめん (2006/09/09)
あの中村屋・AFURIとは兄弟関係の店であります。そしてラーメン屋だけど山奥にある店。
七沢温泉付近なので日帰り温泉行ったついでかなんかで行かないとかなりの気合が必要。電車なら厚木からバスで30分というハードルの高さ。
なんでそんなとこに店開くのさ?と思うわけですが、理由は美味い水がある場所だからだそうで…ほほう。もはやその辺の考えからして他のラーメン屋とはレベルが違う気がするなあ
店の印象ももはやラーメン屋のイメージが欠片も存在しないスタイリッシュさ。間接照明がほのか..
posted by いかれたBaby at 13:33
2006年08月13日
『さぶちゃん 神保町』半ちゃんラーメン (2006/07/18)
神保町と水道橋の間くらい。白山通り沿いのキッチングランといもやの道を曲がるとすぐある、小さくて汚い年季の入った店だ。
半ちゃんラーメンの元祖なわけで、店主は一体いま何才なんだろう?まだまだ元気そうだけどやはりかなり老化した体型になってますな。すぐ目の前でラーメン作られるから店主の観察ばかりしてしまう
半ちゃんラーメンを注文。
一口目にキリッときいた生姜がたまらん。美味いのう
このごろは塩辛さよりも甘さが強いかんじ。もちっと塩気あってもいいかなー。少しずつどんどん優..

posted by いかれたBaby at 11:36
2006年08月03日
『じらい屋 武蔵小山』じらいやらあめん+とりたま (2006/05/13)
あかーん!さいきんフジロックとか遊んでばっかいたらブログのモチベーションが物凄く下がりまくってしまった…。そろそろ軌道修正してラーメンライフを取り戻していきます。
とりあえず過去分をさっさとアップせねばー!
目黒線が地下化してからは状況が把握し辛くなったじらい屋。
腹減った夜に武蔵小山駅前にきてしまうとふらふらと引き寄せられるように向かってしまいがちであります。
じらいやらああめん+とりたまを注文。
コッテリというほどではないけどキレのある油と醤油味。中毒性..

posted by いかれたBaby at 17:17
2006年06月09日
『麺屋空海 日比谷』特製中華そば (2006/04/26)
日比谷シャンテの中に今年できたお洒落なカフェ風ラーメン屋であります。
本店は参宮橋。恵比寿とか渋谷とか新宿にもある大人気店であります。さいきん池袋あたりで竈とコラボして店を出してるみたい。かなり興味あり。
で、まあこの日比谷店は場所が場所だけに真昼間のランチタイムでもガラガラ。サラリーマン達はこの中で飯を食おうとはなかなかしないようですな。
特製醤油中華そばを注文。
なんとも美しい味わいですなあ。
フランス料理の手法をスープに取り入れているんだそうで、サッパリと..

posted by いかれたBaby at 11:45
2006年04月30日
『支那そば八雲 池尻大橋』 黒だしエビワンタン麺 (2006/03/18)
最寄り駅は池尻大橋で山手通り沿い。
浜田山のたんたん亭の流れをくむ名店であります。でも俺、たんたん亭は食べたことないんだけどね…
焼鳥屋の夜雲をいつの間にかやらなくなったみたいで今は完全にラーメン屋一本ですなあ。
とにかくここのラーメンは大好物。
黒だしエビワンタン麺を注文。
黒ダシだと柄入りのドンブリ。白ダシは真っ白だったけど、この柄のドンブリだとなんかすごい美味そうに見えやがる。すごく欲しい。
すごーく上品さのあるスープは本当に美味い!白ダシよりも醤油味が..

posted by いかれたBaby at 22:02
2006年04月13日
『じらい屋 武蔵小山』 じらいやラーメン+とりたま (2006/03/06)
武蔵小山に引っ越したんでずっと食べたかった店、ようやく訪問。
駅をパルム側に降りて交番の方に行って軽くまた曲がるとある。ほぼ線路沿いだから電車からでも見える。
前は気まぐれな営業時間だったけど、今は営業時間が拡大延長で昼も夜も定休日もなしって感じ。バイトの人が入ったおかげのようであります。
そのおかげかこの日はちょうど運良く並ぶことなく着席できちゃいました。
じらいやラーメン+とりたまを注文。
見た目は味が濃そうに見えるけど全然そんなことなし。
塩気よりもうま..

posted by いかれたBaby at 11:22
2006年03月08日
『らーめんえにし 戸越銀座』特製らーめん(味噌) (2006/01/24)
何度も食べてくうちにどんどんと美味くなっていって好きになっていく店。戸越銀座商店街内、戸越銀座駅前の店。
つけめん、とらさんセットとたて続けで食べてますけど、さらーに冬季限定の味噌も食べるの巻。(※1/24に食べました!もうやってないはず!)
特製らーめんを味噌で注文。
星型の海苔がのっておる、きれいですねえ。
かなりこだわった自家製の味噌を使っているそうで、柔らかい甘味がなんともアッサリとあたたかい、いかにもな丸〜い味噌の味とコクとがうれしくなる。
これほど親..

posted by いかれたBaby at 09:57
2006年02月23日
『ひるがお 駒澤大学』塩ラーメン (2006/01/22)
ラーメン激戦区である環七沿いにある人気店。
夜は同じ場所の店舗で「せたが屋」として営業。こちらの「ひるがお」は塩ラーメンの専門店として昼のみの営業。時間と味とともに店名を変えると言う面白いアイデアの二毛作。
常に長蛇の行列をつくっているので、食べる機会を得るにはなかなかの根気が必要。昼限定という事もあるしなあ。
塩ラーメンを注文。
かなり上品でキレイな味わい。もっと豪快な塩かと思ってたけど、無駄な角がまるでない丸い塩味。
ホタテ中心のダシらしいけど、そういう特に..

posted by いかれたBaby at 10:46
2006年02月08日
『麺屋彩未 新宿』みそらーめん (2005/02/05)
新宿ISETANでこの前までやってた北海道物産展にて、北海道の名店「彩未」が出てたから実食してきましたの巻。
物産展の人混みの割りに行列なしで着席。どうやらスタッフの客回しがかなり良好な模様。客入りが悪いと言うわけではない。
この店、すみれで修行した人の店なのかな?便乗じてすみれのお土産ラーメンが売られていて買おうか悩みまくってしまった。
みそらーめんを注文。
すみれのコクと濃厚さとはかなり違いがあって、サッパリとしてしっかりコクって感じ。
マイルドな味噌味を持..

posted by いかれたBaby at 13:17
2006年01月24日
『らーめん えにし 戸越銀座』つけめん(塩) (2006/01/15)
戸越銀座駅から商店街を中原街道の方。
この日は店内から外の階段にまで行列ができているほどの盛況ぶり。
客層は若者よりも商店街に買い物にきた女性中年層が中心。日曜日だからかな。
しかもラーメン屋なのに落ち着いた時間のある空気感が年配の女性にはよいのだろうなあ。
つけめん(塩)を注文。
まろやかさのある塩味のつけ汁は、角も丸みもあって輪郭がはっきりした味わいで美味い。このまま飲めそうな濃度なのに麺と絡ませて物足りなさを感じさせない。
そのまろやか汁に入ったサイコロ..

posted by いかれたBaby at 11:55
2006年01月19日
『中華そば すずらん 渋谷』ワンタンメン (2005/11/26)
渋谷駅東口の渋谷警察署の裏。
鶏白湯や油麺などなど溢れんばかりのアイデアで限定ラーメンを量産しまくっているノリノリの店である。人気も確実に膨れ上がり渋谷NO.1のラーメン屋として定着しつつあるのではないかな。
そんなこの店では限定メニューにありつけていないのもあるが、つけ麺ばかりで普通のラーメンを食べてない。
ワンタンメンを注文。
透明感のあるスープに醤油の色が映える、見た目が美しくて食欲湧くなあ。
その透明度からの期待通りサッパリと素直な味。魚介の風味が柔らか..

posted by いかれたBaby at 11:03
2006年01月18日
『麺屋永吉 浦安』特製らーめん (2005/11/20)
浦安駅正面改札を出て右、タバコ屋の角を右折100m直進、山城酒店を右折、30m直進した右手。だそうだけどかなりわかりづらい。
店はとにかく小さい。狭い店内は体の大きい客には不快感があるかも知れないけど、奥さん(?)の接客は物凄くどの店よりも丁寧である。店主は武士道とでも言うような動き。色んなひとつひとつの気配りで気分を害するようなことが何一つなく食事が出来る。
特製らーめんを注文。
やはりうまいー
動物と魚介のダブルスープそれ特有のもったり感みたいなのがなくて、柔..

posted by いかれたBaby at 17:39
2005年12月22日
『琉球家なんくるないさ 新橋』特製塩らーめん (2005/11/02)
なんくるないさってのは「何とかなるさ」って意味らしい。何だか良い言葉ですな。
新橋駅烏森口から線路沿いをまっすぐまっすぐ、第一京浜に出ちゃうよってところにある。ランチタイムはラーメン中心。夜は沖縄料理の居酒屋。
いつも回転が悪くてけっこう並ぶのにこの日は即行着席できた。なるほど12時5分過ぎたくらいで満席になるからその前が狙い目ですな。
特製塩らーめんを注文。
濃厚でコッテリこてこてな黒とは一風違って飲み口が柔らかい。
ドロリとした脂は他のメニューと変わんないけ..

posted by いかれたBaby at 17:44
2005年10月17日
『さぶちゃん 神保町』 半ちゃんらーめん (2005/09/08)
最寄り駅は神保町、水道橋からでも近め。白山通りの商店街からちょいと裏路地に折れるとある。昔ながらの昭和風情を残した飲食街の中でも、ここはかなり強烈に懐かしさを醸し出した味のある佇まいで、何ともいい感じなのである。
最近は長いこと休業していたさぶちゃんの兄弟が経営する隣のキッチングランも再開したようである。逆の隣にあるつけ麺屋七福神はそれなりに客が入っているよう。そしてさぶちゃんは相変わらずの行列。いつも通りな時間、空間。
半ちゃんラーメンを注文。
いつも通り自分の目..

posted by いかれたBaby at 09:50
2005年09月25日
『武田流古式カレーライス支那そばインディアン 蓮沼』 支那そばと半カレー (2005/08/31)
東急池上線の蓮沼駅のすぐ駅前。大きく「古式流カレーライス支那そば」と書かれた看板がけっこう目立つ。
「当店より美味しいカレーがございましたらご一報下さい 勉強にまいります。」と書かれた最高級カレーライスがウリの店だけどラーメンも大人気。大抵の客はラーメンとカレーをセットで注文する。
現在の店主は2代目(?)らしく相当な年季をもった老舗であります。先代からの人気を保ったまま現在も第一線の名店でいる。浮き沈みの激しい飲食業界、特にラーメン界にとっては物凄いことですなあ。
支..
posted by いかれたBaby at 18:22
2005年09月12日
『ら〜麺きむら 戸越銀座』 魚ら〜麺 (2005/09/10)
戸越銀座と武蔵小山の間、中原街道沿い星薬科大学前。
「@家」と書いてきむら家がいつの間にかリニューアルオープン。「ら〜麺きむら」となって生まれ変わった。
家系の冠をはずして、限定メニューとして大評判だった魚介スープの"現代版"をメインにすえた。もちろん従来の家系的なスープもしっかりメニューには残っていました。ていうか内装とかも全くと言っていいほどほとんど一緒。
魚ら〜麺を注文。
家系ならではなスープに口から鼻に抜けるような強い魚風味が加わって豊かな味わい。だけどエ..

posted by いかれたBaby at 11:50
2005年08月23日
『凛(仮) 大井町』 醤油ラーメン+煮卵 (2005/08/23)
今日は午後出勤だったんで普段なかなか行けない店のラーメンチャンス。
未食店を目指そうとも思ったけど、凛@大井町のあの美味さが忘れられず再訪することに決定。12時過ぎに到着すると3人外に並んでらっしゃる。看板ないとは言えさすがにやっぱり昼時は行列できている。
店内には「凛」と書いてある暖簾とあともう1つ平仮名系が書かれた暖簾と二つかかっていた。あれって新しいもの?昔使ってたもの?そのうち暖簾を使い出すのだろうなあ、2種類あるってのはどういうことだろう
醤油らーめんに煮卵で..
posted by いかれたBaby at 16:52
2005年07月31日
『凛(仮) 大井町』 塩らーめん (2005/07/27)
おおざっぱに言うと大井町のヨーカドー裏の方。
一度閉店をしていたけど再起。大崎の凛を太麺主体にしてこちらは細麺主体でやっていくようだ。
今のところはまだ店名も決まってないらしく真っ赤な屋根が目印。一見さんはかなり入りづらい空気出しまくってますなあ。注文は聞かれるのを待つように、お釣りがないように、って壁に書いてありました。
そして、らーめんの作り方がもろさぶちゃんですなー。客の目の前にドンブリ置いて作っていくこのシステム、わくわくしまくる。
塩らーめんを注文。
..

posted by いかれたBaby at 11:26
2005年07月27日
『支那そば八雲 中目黒』つけそばエビワンタン付 (2005/07/23)
中目黒駅から目黒銀座商店街をぽくぽくと歩いていくとある。
この商店街はいつきてもごちゃごちゃしてなくて閑静で上品な空気感ですなあ、この八雲も外観からそんな商店街のイメージ通りの容姿をしてらっしゃる、名のある小料理屋のようでなかなか素敵です。
7月25日からこの場所を離れて池尻の方の山手通り沿いに移転になったらしい、しかも夜は焼鳥屋というびっくり新展開だそうだ。
というわけで今回中目黒店いけたのはホンとギリギリだったわけである。
つけそばエビワンタン付を注文。
も..

posted by いかれたBaby at 17:20
2005年07月19日
『きむら家 戸越銀座』 現代版U行列の黒 (2005/06/18)
『@家』と書いて『きむらや』と読むらしい、どういう意味なのか知りたいものだ。
最寄り駅は戸越銀座。中原街道沿いで星薬科大学の入口の反対側にある。小さい店だけど看板に『@家』と大きく書いてあるからけっこう目立つ。
味のある木の内装とか木炭で浄水している大きなガラス瓶とかなかなか雰囲気作りも素敵なお店である。
悩んだけど春季限定だった現代版Uを注文。
(※食べたのは6/18です…記事にするのおそすぎ…もうメニューにないはず)
ベースはモロ家系って感じのこってりスープ..

posted by いかれたBaby at 15:15
2005年06月21日
『たけちゃんにぼしらーめん 代々木』平打ち麺 (2005/05/01)
代々木駅南口、代々木ゼミナールのあるまっすぐの道をずんずんと歩いていくとやがてある。
調布で大人気の行列店が去年代々木にオープン、どうやらこっちが本店になったみたい。
概マ・内装ともにデンと立派でしかも綺麗。でもカウンターの座り心地は個人的にイマイチかも。
前回は普通のらーめんを頼んだから、今回は平打ち麺を注文。
あいかわらずうまいなあ!ふわりと嫌味なく煮干風味がたっぷり出たスープはもう芸術的であります。
魚のくどさとかがこれほど出てない魚介系スープはなかなかな..

posted by いかれたBaby at 07:56
2005年05月26日
『中華第一家 杜記 石川町』担担麺 (2005/04/29)
横浜中華街、香港通りと市場通りを結ぶ台南小路。
『刀削麺』と書かれたポップな看板が目を引くので意外と目立ってるんですが、本当に狭い路地にあるから見逃して素通りしてしまう可能性もあるかも。
麺が売りだけにカウンター席数の方が多くて割りと回転も速い。ウリはもちろん刀削麺だけど、本格中華のメニューも大変うまい。個人的にかなりお気に入りの店です。
担担麺を注文。
濁ったスープは担担麺には珍しい豚骨を使ったもの。店主は日本のラーメンを手本にこのスープを作り上げたのだそうだ..

posted by いかれたBaby at 14:57
2005年04月17日
『青葉 飯田橋』特製中華そば (2005/04/01)
青葉は中野の本店しか行ったことないけど、飯田橋店の評判の方がすこぶるいいから行ってみた。
JR飯田橋西口から歩いてすぐ。警察病院の横。大勝軒とかのラーメン屋が並んでいる。
店内はカウンターのみだけど落ち着いていて広めに感じる。
特製中華そばを注文。
中野に比べて豚骨的な脂の重みが少ない気がする。その分、サッパリ感が出てて魚介の風味が強くあらわれている。こっちは味のさきっぽまで良くみられたスープて感じがした。
個人的に飯田橋のスープの方が好みだ、これはうまい。ぬる..

posted by いかれたBaby at 10:14
2005年03月07日
『バクエン 中野』塩ソバ (2005/02/07)
中野のラーメン激戦区のふれあい通り、山頭火・青葉などなど有名店をスルーしていった西友あたりに構えている。シンプルな小料理屋のような佇まいな存在感のさり気なさはうっかり見落としそうな落ち着きぶり。
塩ソバを注文。
シャープで輪郭のはっきりした味わい、どっしりした動物系の味わいに嫌みない魚介風味、まろやかな野菜の甘みがあって無化調なるほどって感じのスープ。舌にズキューンと染み入る不思議な深みがあって実にうまい!店内の説明文によるとトマトが隠し味に入ってるらしいけどわからん..

posted by いかれたBaby at 14:06
2005年02月21日
『醤屋 馬込』黒 (2005/02/12)
環七通り沿いの名店。2005年2月13日で閉店ということで、12日に行ってきた。閉店といっても店主の体調が戻り次第に移転して復活するらしい。馬込のこの場所は「醤道」と言う名前でお弟子さんが3月から開店するらしい。さて今後の味はどうなることやら
醤道には白のみが残るらしいので「黒」を注文。
黒の特徴はたまり醤油。イメージしていたのはいち彦じゃんみたいな濃厚で醤油味のきついラーメン。なのかなと思いきやスッキリと上品で嫌味がなくてイメージとはまるで違った。やや甘みを感じる蕎..

posted by いかれたBaby at 10:47
2005年02月16日
『麺家酒家 新橋』海老雲呑麺 (2005/01/19)
会社の昼休みに訪問、今日で2回目。混んでる時間帯もあるらしいけど自分の行く13時過ぎはかなりすいている。テレビ出演をしたことがあるらしく店内のテレビでその放送をずっと流していた、なんだかうける。
海老ワンタン麺を注文。
ワンタンの数は3個か5個か選べる。ワンタンが絶品だからデフォルトの5個で注文。
てか、海老ワンタンうまーー。
皮にたっぷり詰まっていて食べごたえ満点、ぷりぷりした海老の食感が踊るようで飽きない。料理人の技ありって感じだろうか。
相変わらずスッキリ..

posted by いかれたBaby at 15:24
2005年02月12日
『こうかいぼう 門前仲町』味付け茹でたまごらーめん (2005/01/18)
会社の昼休みが長くとれそうだったから、ずっと行きたいと思ってた店、こうかいぼうに行くの巻。
最寄り駅は門前仲町、葛西橋通り沿いで寺とか蘭丸とか通り過ぎるとある。やはり人気があるようですでに3人並んでいた。
店内は活気があって気持ちのよい接客をしてくれる良店。近所からの常連客も多そうだ。
味付け茹で玉子らーめんを注文。
素晴らしく飲み口の柔らかい豚鶏系動物魚介スープ。この手のスープでこんなに嫌味のないサッパリ感のある味わいは始めて、かなりうまい!
最近は豚骨魚介ス..

posted by いかれたBaby at 15:12
2004年12月17日
『鳥料理 有明 木場』軍鶏水炊きらーめん (2004/12/09)
地下鉄木場駅の一番出口を出て橋を渡って少し行った商店街のあたりにひっそりとある。かなり存在感かないからあらかじめ住所でも調べとくべきだと思う。しかもラーメンのみで注文できる昼の営業時間は1時間半のみ。なぜならここはラーメン屋ではなくて鳥料理屋だから。そんな店内は無音で静か、神妙な気持ちになってしまふ…
軍鶏水炊きらーめんを注文。
黄金色のスープは上品な鶏出汁が凝縮されていて口中にジンワリ染み込んでいくようなうま味!まるで邪魔な味がなく軍鶏の深いコクが味わえて美味しい(..

posted by いかれたBaby at 15:02
2004年09月24日
『たけちゃんにぼしらーめん 代々木』らーめん+味玉 (2004/09/17)
調布の有名店がついに都心部代々木に進出。午後の部18時からの10分前に行ったらすでに行列があった。さすがに人気がある。店内はまだまだピカピカでどっしりとした落ち着きを感じた。
ラーメンにトッピング味玉で注文。
予想していたのはニボシでくどいラーメンだったがまるで違った。ふわっと広がるような風味でインパクトというものはないけど素晴らしくうまい!さっぱりしてるけどこってり感もある。至上最強のスタンダードって感じ。
麺は食べごたえある中太ストレートでつけ麺にしてもイケそう..

posted by いかれたBaby at 12:03
2004年08月09日
『らーめん天神下 大喜 湯島』とりそば (2004/08/04)
あいかわらずビーム光線な陽射しで暑い熱い…しかーしそれでも出勤途中14時頃はるばる訪問。本郷三丁目から行こうとしたけど暑いから湯島から行く。駅からほんとすぐ近くに発見。
とりそばを注文。
名前の通りなトリのコク。さっぱりしながらも上品なこってり感、染み込むように深くしかしうるさくない、極上の味わい!一気に食べて全て飲み干したスープに別れを惜しんでしまうようなラーメンだった。
麺はもちもちの極細麺。スープとは絡みまくりでよく合う、しかしばらつきの悪さが気になった..

posted by いかれたBaby at 07:48
2004年06月28日
『べんてん 高田馬場』つけめん (2004/6/11)
平日の午後2時でけっこーな大雨の日に行ったのに行列があった、しかもスーツな社会人だし。
15分ぐらいで店内へ、席に着いてからもけっこー時間かかるんだな。
つけめんを注文。
おおぉぅう!
ホントに多い!普通の店の2倍ぐらいは間違いなくあるなあ。それだけでも学生の多いこの町なら人が集まりそうだけど、美味いのだ。
ここの麺は素晴らしい、弾力がありコシの強い太麺は瑞々しく芳醇。多すぎたろうと面をくらったボリュームだったけど気がつけばペロリと食べてしまった。
またつけ汁..

posted by いかれたBaby at 19:56
2004年05月13日
『なんつっ亭 渋沢』塩ラーメン (2004/05/07)
会社が休みで朝から遠路はるばる行きました。遠い遠い…電車に乗ること1時間。渋沢駅からは246をてくてく歩くとあって割りと近いのが救いか…
せっかく早起きして来たから昼限定の塩ラーメンを注文。
, ,
スープが表面張力。やけどするかと思た…。危険危険
豚骨濃厚だと思ってたけど予想に反して濃い魚介の味わいで豚骨くささなし。
うまーーーーい!
味は濃い目で重みも深みもあるけど暑苦しさが感じられない。意外と脂分も気にならないし魚介粉末が..


posted by いかれたBaby at 08:02
2004年05月10日
『AFURI 恵比寿』塩ラーメン+真空平打麺 (2004/05/01)
3度目の訪問になる。今回は土曜日の昼間4時ぐらいに行ったからか今日もすいていた。
前回は醤油を食べたから、塩ラーメンを真空平打麺で注文。
うまーーー!
塩の方が間違いなくいい!
今回は鶏油を入れていないのもかなり大きな違いだろう。
風が吹き抜けてるというか風になってるというか、こんなに一気に食えたラーメンは久しぶりだ。
前回はいまいちと感じた炙りチャーシューも香ばしく絶品。
真空平打麺はつるつると食べごたえ満点、このラーメン自体には細麺の方が合うだろうが満足..

posted by いかれたBaby at 08:49
2004年04月20日
『支那ソバ かづ屋 目黒』支那そば味玉 (2004/04/15)
友の車で行ったが目黒駅からとっても遠いらしい。六本木にあるだけでここに本店があったなんてずっと知らなかったのでした…
支那そばに味付玉子をトッピング、ついでに餃子一枚注文。
すーっきりと風が吹いてくるような爽やかな一杯。優しい飲み口のスープは丁寧な仕事がよくわかるほどキレイ。全部飲み干しても嫌みな後味が残らない、そこが何よりも素晴らしい。
麺は平打ち系な太めストレート。つるつるとしてすっきりとスープとともに流れ込む喉越しの良さは至福。
チャーシューはオーブンでか焼..

posted by いかれたBaby at 18:08
2004年04月13日
『中華そば すずらん 渋谷』つけそば (2004/04/12)
渋谷警察署の裏にある。目立たない場所柄かあんまり評判を聞かない店だな。
同期がすげー旨いつけ麺があるって言うからまんまと騙されたつもりで訪問。
そのつけそば大盛注文。
大勝軒の上をいくぐらいにコシの強い太ストレート麺は食べごたえ満点で顎が疲れてしまうほど
つけ汁はカツオの効いた魚介系、粉末がスープに沢山溶け込んでいた、うまい。
中華鍋で炒められたモヤシ野菜が投入されていて、普通の酸味と辛味だけのつけ汁とは一味違いざっくりとした食感と深みのある味わいも加わっている..

posted by いかれたBaby at 11:18
2004年04月01日
『支那そばMIRAC 渋谷』味玉ラーメン(塩) (2004/03/30)
会社帰りに訪問、センター街を奥へ奥へ行った辺り、場所をはっきり覚えてない。
23時までで滑り込みセーフで侵入。
ゆったりしたカフェのような作り、天井は吹き抜けで洒落ている、厨房は奥にあるから見えなかった気がする。
味玉ラーメンを醤油で注文。しかしオーダーを間違えられて塩。
店員の態度はかなり悪い。
丼は小さい、つまりスープは麺が浸る程度しかないが器もまたお洒落な感じ。
トータル的にすごい美味い!ふるえた。
すっきりと濁りなく澄んだ塩は意外に味わい深くて、トッ..

posted by いかれたBaby at 07:48
2004年03月30日
『斑鳩 九段下』らー麺 (2003/11/06)
九段下というか、飯田橋からも水道橋からも歩く時間はさほど変わらない。
ラーメンランキング上位の常連。
堂々とした暖簾と看板。
らーめんを注文。
青葉インスパイア系というが飲んでみてなるほどと思った。
確かに似た感じの魚介系が強いスープ。しかしこちらはまろやかで何とも飲み易く美味すぎ。
このスープは飽きずにずーっとずーっと飲んでいたい衝動にかられる、ふるえた。
麺は中細ちぢれ麺、ふはーっとすする幸せに浸れる。
具はシンプルでかなり寂しいがすごい柔らかなチャー..

posted by いかれたBaby at 21:45
2004年03月29日
『醤屋 馬込』白 (2003/11/22)
環七沿い、何にもない馬込駅から徒歩5分ほど。
売り切れ次第終了だしあまり行かない場所柄でもあるし訪問するのが困難。
しかしカップラーメンとして登場するなどかなりの人気。
白を注文。
感想として、ラーメンて感じじゃなかったです。
限りなく上品だけどバカあっさりじゃなくてすごく食べやすかった。
太ストレートな麺がパスタみたいでこのコクがあるのにあっさりしたスープとの絡みは良くないが相性は良く総合的に洋食のように感じた。
柔らかいチャーシューもバラ肉でスープとよく..

posted by いかれたBaby at 18:43
2004年03月18日
『多賀野 荏原中延』中華そば (2003/12/23)
池上線の荏原中延の駅目の前だけど中延から歩いていった。
定休日の日だったけど少しのスープが無くなるまででの開店をしていた。
なぜならちょうどあるある大辞典の収録中だから、とのこと。
店に行くと、なるほど、あるある大辞典のでっかい垂れ幕が店内にあって何やらADぽい方々が沢山いて、店も半分は収録に使ってしまっている。
まるでエキストラのように並んでいる姿をしっかり撮られてしまった…。
中華そば+煮たまごを注文。
すげーーーーうまい。
ふるえた。
超コクのある魚..
posted by いかれたBaby at 16:27
2004年03月17日
『和風汁そば じゃんず 練馬』和風汁そば (1/18)
休日の日曜日に友達の車でラーメンツアーで行った。
道を良く覚えてないが練馬駅あたり目白通りあたりで、住宅街の中にぽつんとある感じでわかり難そうな場所だった。
新しい店なのかとても綺麗で設備もしっかりしていた、とくにトイレがかなり綺麗だった。
和風汁そばに味玉を投入。
普段は太麺と細麺を選べるらしいが太麺切れていたから普通の麺に。
細麺と書いてあったのにかなり太かった。うどん粉が入っていて本当にうどんのような麺だった、食べ応えがある。
スープは和風汁と..

posted by いかれたBaby at 18:22
2004年03月11日
『青葉 中野』特製中華めん (2/14)
2回目の来店である。
前日呑んで終電なくして中野に泊まっていたので都合よく行けた。
相変わらずの長蛇の列。土曜日であったので尚更であった。
特性中華そばを注文。
前回食ったときとよりも魚介が強めに感じられた、しかもなんかぬるいな、こんなもんだろうか。
でもやっぱりうま〜い。
麺は大変コシがあって食べ応えがあり、具のメンマがどの店よりもとにかく素晴らしい。
ものすごいインパクトという点だと他店に劣る所があると思うがでももちろんここのラーメンのトータル..

posted by いかれたBaby at 20:09
2004年03月11日
『九州じゃんがら 銀座』じゃんがらラーメン+明太子+味玉 (2/29)
銀座から割と歩くところにある。仕事帰りに新橋から歩いて行ったのでかなり迷った。日曜日の20時ぐらいに行ったが待ち時間は3分位。店内は鮮やかな色使い、狭いがレジだけの店員がいて回転率が良い。
じゃんがらラーメン明太子味玉を注文。
塩ラーメンに近い、予想よりもさっぱりした風味をしていて細ストレート麺と絡まった喉越しがいい
これに明太子が素晴らしく良く合って生臭さもカラさも包み込んで旨味が増す。
味玉はおでんのように固ゆでだが良く味が染み込んでいてうまい。
替え玉をす..
posted by いかれたBaby at 17:04