
2007年05月31日
『支那そば八雲 池尻大橋』つけそば黒だし特製ワンタン付 (2007/04/01)
池尻大橋の青葉台の山手通り沿いにある。
食べたのは2ヶ月前…。桜真っ盛りのときだったので目黒川沿いで花見客大混雑状態。花見がてらに立ち寄ったのだけど、やはりこの店も大混雑。マンション的なとこにある店だから並びは階段まで達してました。
そういえばいつも目立たない店だなあと感じまくってたけど、この日は歩道にラーメン屋的な幟が出てたのでちょこっとだけ目立ってた。
10分待ちで着席。
つけそば黒だし(特製ワンタン付)を注文。
スッキリサッパリした上品なお出汁であるのう。..

posted by いかれたBaby at 17:46
2007年05月24日
『むらもと 大岡山』 らーめん(2007/03/20)
大岡山の駅から歩いて2分くらい、東工大の目の前にある黄色い外観のお店。
テーブル席ばかりで、いかにも地域密着な中華屋さんてな印象。この日は休日だったからかやはり家族連れなどの地元の常連さんが多い感じ、きっと平日は学生さんで賑わっているんだろう。
永福大勝軒を目指したラーメンらしいのだけど俺は永福大勝軒を食べたことがないんでフラットな気持ちで味わいたいと思います。
ラーメンを注文。
大き目のドンブリにネギがたっぷり散りばめられたビジュアルがすんげえ俺好みで食欲そそり..

posted by いかれたBaby at 16:00
2007年04月17日
『マンモスラーメンポクポクポクチン 日吉』マンモスラーメン2 (2007/04/04)
日吉にあるごっつい店ポクポクポクチン。名前のインパクトからしてずっと気になっていたわけであります。
で、残念極まりないことに7日をもって閉店するという噂を聞いたので4日にそそくさと行ってきました念願のポクポクポクチン。いい名前だ。
学生街だけにボリューム満点な二郎インスパイア系。しかも原始時代的な遊び心をたくみに使っててうらやましいぐらいの好センス。肉をマンモとかウェボとか呼んだりとかユニーク過ぎ。
マンモスラーメン2を注文。
ビジュアルからして超ド級のインパクト..

posted by いかれたBaby at 14:32
2007年04月10日
『稲荷 経堂』 つけ麺 (2007/02/22)
経堂駅から徒歩5分くらいか。民家街の中にあるような小さな店。
店主1人の店だからかとてもマイペースに廻ってて、注文してから出てくるまでかなり時間かかった。一つ一つの仕事をピシッとやってるんだろかなあ、気の短い人向けじゃなさそう。そんな待ち時間の長さでも行列できてるのは美味いからに間違いないんだろう。
つけ麺を注文。
出てきた極太麺が圧巻に目を引く存在感。食べればモチモチでコシありまくりでさらにすごい存在感。ごっつい食べごたえである。
つけ汁は脂感が少なくてスッキリ..

posted by いかれたBaby at 18:51
2007年03月20日
『じらい屋 武蔵小山』 YMO (2007/03/17)
じらい屋でYMOの巻。
土曜のみ1組限定。2〜3人前でしかも前日の予約が必要という何だか色々普通じゃないものを食べてまいったり。
予約して頂いたぎずもさん大変ありがとうございました。
電気コンロの上に土鍋。わけのわからなさでワクワク。

鍋の中身はキャベツと玉ネギと鶏肉と大量過ぎるバターだったような。野菜から出る水分からだけでスープが出来るんだそうだ、だからつけダレが3人分限定になっちまう。
そのタレは物凄く黄色。
バターが大量に入りまくってるからバター色で着色..


posted by いかれたBaby at 19:34
2007年03月15日
『白河拉麺奥我 代々木上原』 つけ麺 (2007/02/14)
小田急線千代田線の代々木上原から北東側の方。駅からそんな遠くないしちょいとした商店街なんだけど説明するのも面倒なこちょこちょとした道である。
店自体も肉屋とみせかけて実は袋小路の小道の奥。肉屋の対面になぜかカウンター1本のラーメン屋。おそろしく目立たない…。
それでも常連客ぽい人達でにぎわっているのだからきっと美味いはず。白河ラーメンを謳っているのも珍しく楽しみ。
つけ麺を注文。
白河ラーメンは実はほとんど経験無し。戸越の吉兆だけだろうか。
甘辛で大味なスープ。..

posted by いかれたBaby at 14:31
2007年03月01日
『夕凪 渋谷』 秋刀魚ぁ麺 (2007/02/21)
ラーメンSNSでラーメン好きが集まる会があったのでひょっこり参戦。
ラーメン好きはラーメンも良く食うけど酒も良く飲むようで、無邪気なおもしろおかしい人達にたいへん楽しまされる。
で、その二次会に夕凪でまた一杯。
つまみに焼ラーメン食ってこれがまたやたら美味かった。素敵な店である。
〆に、本日の日替わり麺、秋刀魚ぁ麺を注文。
秋刀魚なのかはわからんけど、マイルドな動物系スープに節が混入してムハーっと魚介風味が美味し。
生粋の秋刀魚スープとかかなりクセが強くてあれ..

posted by いかれたBaby at 17:14
2007年02月28日
『らーめんえにし 戸越銀座』 らーめん (2007/01/28)
池上線の戸越銀座駅からすぐ近く。戸越銀座商店街は味があって人間臭くていい感じの雰囲気で、その中にあるわけです。
前に来たのは年末。最近どこぞからの風の噂でリニューアルされたと言うのでこれは食っとかねばあかんと思い訪問。
個人的にこの店は実は一番と言っていいほど大好きな味で信頼しまくっております。近頃はそんな人達が徐々に増えてきたみたいで常連客がほんとに増殖中のよう。
らーめんを注文。
ビジュアルから超絶に美味そう。前は透明感のある醤油色だったけど濁りのあるスープに..

posted by いかれたBaby at 13:13
2007年02月23日
『めんめんかめぞう 水道橋』 新博多とんこつ (2007/02/15)
さぶちゃんを久しぶりに食おうと思ったらやはり長蛇の列。時間があまりない状況だっただけに断念して他の店へ。
ぶらぶらしてたら、かつてぶぶかがあったその跡地に新しいラーメン屋ができてるのを発見。そして侵入。
店員は頑固そうなおっさん二人で飾り気ない内装がいかにもなラーメン屋。しかもBGMなしで無音である。なんとも不器用そうなその空気。ぬう
新博多とんこつを注文。
博多ラーメンと言ったら白濁したあの豚骨スープを想像していたけど、これは濁りなくてラードぽいのが表面に多めで..

posted by いかれたBaby at 23:18
2007年02月22日
『はやし 渋谷』 らーめん (2007/01/17)
井の頭線渋谷駅の道玄坂方面出口のマークシティ横のかなり急な坂を登ってってちょいと左に曲がるとあった。
マークシティ横と言っても繁華街と逆側だから人通りはかなりまばらなポジショニングである。この店の場合は昼のみの営業と言う点からも、わかる人間にだけ美味いラーメンを提供できればいいんだろうなあ。だから物静かなところにポツリとあるラーメン屋でも威厳的なものを感じるのかも。
らーめんを注文。
最近は鶏脂がききまくって魚介もききまくったコッテリな豚骨醤油スープてなのがどこでも..

posted by いかれたBaby at 21:01
2007年02月16日
『大勝軒夢現家 調布』 あつもり (2007/01/22)
調布東口の駅前ロータリーから真っすぐ東急ストアとかも越えてずんずん歩いてった突き当たりのT字交差点あたりにあった。
去年末に惜しくも閉店したらしい東池袋大勝軒とは伝説の名店でありますが、なんとここの看板には「東池袋」としっかり冠されていたよ。大勝軒はやたらとチェーン的な同名店が増えてってるけど、こう書かれていると一気に期待が高まるわけです。
店内は職人気質が見えるような大雑把なシンプルな作り。
あつもりを注文。
もっちもちの弾力性で粘度が強くて噛みごたえある食感の..

posted by いかれたBaby at 20:34
2007年02月14日
『ラーメン赤とんぼ 赤坂』 らーめん (2006/12/12)
TBS裏という好立地で安価のラーメンが食べられると言う素敵な人気店。民家並びの中に和風な佇まいであるのもまた良い感じかな。
店内は厨房向きのカウンターと窓向きのカウンター。厨房から直接ラーメンを受け取るシステムじゃなくて店員が一人一人に運んでいく。ふむ、店内の雰囲気とかはまずまず普通かな。清潔感は充分あります。
らーめんを注文。
動物魚介のダブル系スープですな。
とにかく香りから味から魚介のインパクトがあって美味し。魚粉のせいか苦味に似た香ばしさもあったような。動..

posted by いかれたBaby at 11:58
2007年01月22日
2007年01月16日
『武田流古式カレーライスと支那そばの店インディアン 蒲田』 支那そばと半カレーライス (2006/11/23)
蒲田西口を東急線と平行しながら商店街をずんずんと歩いていくとやがてある。味のある商店街にとけこむような佇まい。
本店は蓮沼にある、長い店名を見ればわかる通りカレーとラーメンをこだわりまくって流派まで唱えてる名店である。本店に行ったら休んでたので蒲田店へきたの巻。
支那そばと半カレーライスを注文。
透き通りまくりの黄金スープは塩気がほとんどなくて味わいにも透明感がありまくり。見ても飲んでも美しい。同じ透明度のあるスープでもがんこ系とは真逆のインパクト。
塩気がなくて..

posted by いかれたBaby at 19:45
2007年01月12日
『麺者服部 水道橋』盛り合わせらーめん (2006/12/14)
水道橋と神保町のあいだくらい。白山通りからちょいと曲がった路地にある。
店自体は小さいけどスタイリッシュで広々としたコの字型平テーブルカウンターが好印象。ラーメン屋くささが全然ないデザインからか女性客も多いみたい、この日も客10名中3人は女性客。ほう
盛り合わせラーメンを注文。
ふわりとただよう煮干しだと思われる優しげな魚介風味が印象的。合わされた動物系スープも表面に張った脂のみのコッテリ感で柔らかい飲みくち。
個性的な部分は少ないけどアッサリし過ぎずクドくなく、..

posted by いかれたBaby at 19:30
2006年12月28日
『つけ麺やすべえ 渋谷』 塩らーめん (2006/11/03)
渋谷東口の明治通りにある。明治通り沿いはやたらラーメン激戦区だけど駅から一番近いのがこの店かな。
ボリューム満点で、麺を多めにした中盛りにしても値段が変わらないと言うコストパフォーマンスの良さ。そのせいかいつもかなり並んでる、客層はほとんど若者。
つけ麺、醤油と食べたから、今回は塩らーめんを注文。
火傷しそうなくらいにアツアツ。程良いまろみのある豚骨系動物スープに魚介風味がこれまた程良く香ってる。塩味もサラッとした味わいで大勝軒を彷彿とさせるなあ。
時間かけて茹で..

posted by いかれたBaby at 22:53
2006年12月27日
『九州らーめん宗庵 船橋』 宗庵らーめん (2006/11/26)
京成船橋から真ーっすぐズンズン歩くとある。道路挟んで反対側には竈の番人があった。同じ道のちょい先にも一軒ラーメン屋あったしなかなか船橋も激戦区でしな。店頭には地区三位と書いてありやした。一位はやっぱ青葉なのかな。
店内は長いカウンターにテーブル席まであってかなりゆったり広い印象。内装も落ち着いた基調でいい感じ。厨房にでっかい寸胴が4つもあったのが壮観でしたな。
宗庵らーめんを注文。
ドッシリまったりとしたコッテリ感と切れ味のある醤油の塩気の白濁濃厚豚骨スープ。ニンニ..

posted by いかれたBaby at 18:50
2006年12月20日
『じらい屋 武蔵小山』 味噌キムチらあめん (2006/11/15)
武蔵小山の旧線路近くにある地元民大好きな名店なり。
風のうわさで麺が変わったらしいことを聞いてからずっと来たかったわけですが、やっとやっと訪問。
ついでに初チャレンジの味噌キムチらあめんを注文。
味噌でキムチって聞くとかなり濃厚で大袈裟な味を想像してたけど、驚いたことにけっこうなサッパリさ。そういえばじらい屋の味ってインパクトあるくせに全部かなりサッパリかも。
アツアツのまろやか味噌スープにほっくりと野菜と肉。この味噌キムチてスープ的にはチゲ鍋に似た美味さ。
麺..

posted by いかれたBaby at 05:39
2006年12月18日
『和麺屋長介 新橋』 つけめん (2006/12/06)
質より安さとか早さとか量が重視されてるような気のする新橋のラーメン屋たちの中でほぼ唯一の質の高いラーメンが食える店。
いつの間にか食券機が導入されていたよ。そのながれでか、つけ麺にはサービスだった半ライスが有料化したみたい。ちい
ここの店主はあんまし気持ちよい接客ができないという例が多々あり。とりあえず空いたらすぐ食器はさげたがる。ガラガラで暇そうでもいろいろせかせかしてらっしゃるのがねえ…ちとどうか
つけ麺を注文。
まったりまろやかな奥深い味わいのスープ、何のダ..

posted by いかれたBaby at 19:01
2006年12月15日
『支那そば麺家酒家 新橋』 五色雲呑麺 (2006/11/01)
新橋と浜松町の間くらいだろうか、最寄り駅はもしかしたら汐留か、ていうような位置にある。
夜は大抵すいているようだけど昼のランチタイムは一気に近隣の社会人でにぎわう。
いつもテレビの麺王で紹介されたときのビデオが流れている。ちゃきちゃきした女将さんの仕切りぷりが元気でよいかんじ。
ミックスワンタンメンを注文。
やや白濁したあっさり塩味のスープがアツアツでジンワリとホッとする味わい。最近の新しいラーメンて大袈裟な味が多いみたいな気がするから、こういうさりげない美味さっ..

posted by いかれたBaby at 21:14
2006年12月13日
『麺 大ちゃん 新橋』えびワンタン塩ラーメン (2006/10/26)
西小山にあった店が新橋と汐留のあいだ、第一京浜沿いに移転。
北陸金沢港直入甘えびを使った、元祖甘えびラーメンだそうだ。何だか高級そうなダシに感じるけど一杯650円。ほう
店内は曲がったカウンターと狭いテーブルが一台。食券ではなくてレジで会計なんだけど、狭い店なのにレジが店の一番奥にあるからいろいろ大変そう。
ゆったりした仕事ぶりと言うかなんというか、オーダーをしてからラーメンが出てくるまでに推定15分くらいかかった。このスピードだと並ばずに席に着いた時でないと昼休み時間..
posted by いかれたBaby at 17:37
2006年12月05日
『らーめんダイニングど・みそ 銀座一丁目』 味噌こってりらーめん (2006/10/30)
銀座と京橋の間を分断するように架かった首都高速のガード下にある。飲み屋好きの人しか通ることがないだろう路地にあるから、物凄く迷子になりそうなポジショニングですなあ。じっさいかなり迷った。
店はラーメン屋と言うよりはバー。酒がたくさん並んでいるし、じっさい酒を楽しんでいる常連がちらほらいた。店主も気さくに酔った客と会話をしている。ほう
なるほど、客寄せが悪そうな場所だけに酒とつまみで客単価あげてかねば的な感じすかね。しかも店内細部まできれいでけっこうお金かかってそうだし。
..
posted by いかれたBaby at 16:50
2006年11月20日
『熊王 国領』 醤油ラーメン (2006/09/13)
京王線国領駅のタクシーロータリー目の前。
目黒区在住、新橋勤務の自分は京王線なんかほっとんど乗らないので、この駅に降り立ったことは奇跡に近いわけです。はっきり言って地図上のどこなんだかさっぱり。
で、とは言ってもこのラーメン屋はもちろん知ってたわけで、来れて感動。ちなみに調布の千ひろ食べてから2時間後の話。
むかーしから地元に根付いた老舗ってな雰囲気ぷんぷんでお洒落とは程遠い、町のラーメン屋さん。この雰囲気いいねえ。
そんなイメージ通りで、なんとラーメン1杯550円て..
posted by いかれたBaby at 17:36
2006年11月07日
『豚骨らーめん大大 台場』 炸裂!濃厚肉味噌らーめん (2006/10/28)
ラーメン国技館の「チャーシュー麺対決」とか言う企画の審査員の権利をいただく。審査員と言っても6店舗あるうちの2杯を食べてどっちが美味かったかを決めるのみ…。
というわけでとりあえずの1杯目は、迷わずに美味いの確実な大大。
店主前島さんは厨房には入らずに店頭で寡黙に呼び込みをしているのみ。風格はあるんだけど、ラーメン国技館のあのウルサイ呼び込み地獄の中だとちょいと存在感が消されてましたなあ。つーか前島さん怖い…。
炸裂!濃厚肉味噌らーめんを注文。
大大の豚骨と言えば..

posted by いかれたBaby at 11:43
2006年10月13日
『らあめん千ひろ 調布』 鯛骨スープ麺 (2006/09/13)
調布駅東口からちょこっと歩いたとこにある小さな繁華街「調布百店街」にある。外装は昔ながらのラーメン屋て感じ、内装は和風な趣で落ち着いた印象はほっこり。
名物の鯛骨スープ麺は1日限定20食。これを求めてやって来たわけではなくて多摩の方に用事があっただけなんだけど、たまたま夜営業開始時間ピタリに来れて運がよかった!
鯛骨スープ麺を注文。
平たくて鑑賞用みたいなキレイなドンブリ。
そこに入れられたラーメンもまたなんとも美しい!黄金に澄みわたったスープですよ。
そしてこ..

posted by いかれたBaby at 17:23
2006年10月12日
『ZUND-BAR 厚木』 塩らーめん (2006/09/09)
あの中村屋・AFURIとは兄弟関係の店であります。そしてラーメン屋だけど山奥にある店。
七沢温泉付近なので日帰り温泉行ったついでかなんかで行かないとかなりの気合が必要。電車なら厚木からバスで30分というハードルの高さ。
なんでそんなとこに店開くのさ?と思うわけですが、理由は美味い水がある場所だからだそうで…ほほう。もはやその辺の考えからして他のラーメン屋とはレベルが違う気がするなあ
店の印象ももはやラーメン屋のイメージが欠片も存在しないスタイリッシュさ。間接照明がほのか..
posted by いかれたBaby at 13:33
2006年10月05日
『辛さの極地 吾郎 学芸大学』辛しマーボ坦麺 (2006/08/30)
学芸大の駅から遠くはないけど妙な路地にあるためわかりづらし。線路沿い福徳から近めだけどもっと駒沢通り方面。
中本インスパイアと言われる店で、外見から赤いし店内もあの辛い臭いで充満。★のランクで辛さが説明されてるのとか、一番辛いメニューが「極地」て名前だったりしてかなり中本意識しまくりですかな。
辛しマーボ坦麺を注文。
注文ごとに中華鍋でマーボと野菜炒めもつくってくれているようである。おかげで熱々。体感辛さも倍増。
中本の野菜が煮込み的な食感なのに対して、こちらはま..

posted by いかれたBaby at 19:42
2006年09月15日
『味の時計台 新橋』味噌ラーメン (2006/08/18)
個人的に新橋で味噌ラーメン食うならここが一番美味いとおもうわけです。
2階建ての店内は狭苦しさはあるけど広いといえば広い。店員はほとんど全員が日本語片言のアジア系だけど、彼ら特有のやる気なさ感は感じられないでけっこう愛想がいいからよかった。
今回も味噌ラーメンを注文。
アツアツでコッテリとしたクリーミーさのある味噌味がやはりうまい。本番札幌の美まさって感じでしょうか。
味噌と言えば他とは別格に「すみれ」が美味いと思うわけですが、あのラードとかの重厚さがなく軽さのあ..

posted by いかれたBaby at 20:05
2006年09月12日
『さぶちゃん 神保町』 半ちゃんらーめん (2006/08/02)
大好物だけに突発的に食いたくなるわけです。最近は通勤が三田線だから神保町はわりと行きやすいのでさらに突発的に食いたくなるわけです。
隣のキッチングランは今日も休み。さぶちゃんは今日も元気そう。
半ちゃんらーめんを注文。
最近は塩気が薄くてまるーい甘みが強いねえ。やみつきになる癒し系な甘辛さ。そして生姜のキリリとしたアクセントは相変わらず印象的。
その甘辛味でベトリとしがちなのに味濃いさっくりチャーハンはやはりラーメンとのハーモニーで最高な美味さー!やー
会社の同..

posted by いかれたBaby at 21:40
2006年09月02日
『共楽 銀座』ワンタンメン (2006/08/01)
銀座WINZのすぐ横にある黄色に支那そばと書かれた看板が目立つ老舗のラーメン屋。
小さな店だけどテーブル席もある。古びているけど汚らしさはない。長いファンが多いようで何時に行っても大抵混んでいるよう、女性の一人客もよく見かけるなあ。
この日は会社の昼休みに訪問。待たずにテーブルに着席。
ワンタンメンを注文。
スープの色が濃いから大げさな味を想像しがちだけど、むしろ塩気なんかはかなり薄い。あっさりと優しい魚介風味が昭和の懐かしさを思い浮かべさせる醤油スープ。
焦が..

posted by いかれたBaby at 19:45
2006年08月30日
『つけめん あびすけ 日吉』 つけ麺並盛 (2006/08/06)
東急東横線の日吉駅のロータリーからすぐ目の前。慶應の反対側。
店の外にある券売機。そこにある行列。店内はこれでもかと言うくらいにものすごく狭い。隣客がガタイのいい人間だったからやたら窮屈で暑苦しかった…。
ここは元住吉の有名店である「はっち」の姉妹店みたいな店らしいです。ほう
つけ麺がウリの店であり、ラーメンはメニューの中になかった気がする。大盛りは無料。
つけ麺並盛を注文。
どーーんとしたコッテリ感にどーーんと香りたつ鰹の風味!
とにかくその2つがすごいイン..

posted by いかれたBaby at 18:42
2006年08月22日
『竈@空海 渋谷』特製魚介の塩 (2006/07/27)
あの麺屋空海と竈のコラボ店である。
元渋谷麺食王国の千歳会のすぐ近く。交番後ろの台湾料理屋の横。この辺で竈は麺喰王国でかなり痛い目を見ただろうし、空海もMIRACがあったのに閉店してる。この土地は人だらけでもラーメンは根付きにくいのだろうかのう。
店内のインテリア的なものはほとんど空海のイメージですな、メニューもなんだか空海ぽいものばっかな気がする。
特製魚介の塩を注文。
見た目はかなり空海のまんま。
でも飲んでみると確かに魚介風味がかな〜り香りますなあ。ほうほ..

posted by いかれたBaby at 17:45
2006年08月21日
『らーめんまる玉 両国』まる玉らーめん (2006/07/25)
JR両国駅から京葉道路にぶつかる交差点にある。でっかい「玉」のマークが異常に目立つラーメン屋であります。
外観はきれいだけどレトロな印象を醸し出していて町の雰囲気とも合っている感じ。常連さんと店主との会話が多いような明るいイメージの店である。ほんとここの店主さんはかなりの気さくっぷりで気持ちが良かったです。
まる玉らーめんを注文。
白濁としたスープは豚骨か?と思わせて黄金色の鶏鶏白湯であります。今流行りのやつですな。
じんわーりと舌に染みこむような味わい深さ。味は..

posted by いかれたBaby at 18:18
2006年08月17日
『麺屋空海 日比谷』 冷やしラーメン (2006/07/26)
日比谷シャンテの地下のレストラン街の端っこの方にひっそりとある。
何だかいつも空いているのがちと心配だけど、ラーメン好きとしては有名店がガラガラ状態で食べれるってのはけっこううれしい。いや、ていうかMIRACのときも感じたけど何気に空海って世間的に人気じつはそんなない?
俺的には何食っても異常に美味い店ってイメージだけどなあ。
季節限定の冷やしラーメンを注文。
夏にはうれしいくらいにスープも麺も具も冷たい。
冷たいだけにスープには脂分がほとんど抜かれて野菜の甘味..

posted by いかれたBaby at 17:26
2006年08月16日
『九州じゃんがら 銀座』つけちゃん+角肉 (2006/06/27)
たまに無性に食いたくなっちまって昼休みに銀座までてくてくと10分以上は歩いて無理やり食べに行ってしまう九州じゃんがら。それくらいこの店好きだ。
原宿、秋葉原、赤坂とかとか都心にぱらぱらとあるくせにいつも食うのはこの銀座店。適度な混み加減で食べやすい気がする。
季節限定メニューのつけちゃんに角肉を投入で注文。
意外にもうまーい。
存在感のある魚介風味がメインでマイルドな豚骨が若干そっちに溶け込んじゃってる感じ。豚骨ラーメン屋だけにこのサッパリカンのある魚介系醤油タレ..

posted by いかれたBaby at 16:45
2006年08月13日
『さぶちゃん 神保町』半ちゃんラーメン (2006/07/18)
神保町と水道橋の間くらい。白山通り沿いのキッチングランといもやの道を曲がるとすぐある、小さくて汚い年季の入った店だ。
半ちゃんラーメンの元祖なわけで、店主は一体いま何才なんだろう?まだまだ元気そうだけどやはりかなり老化した体型になってますな。すぐ目の前でラーメン作られるから店主の観察ばかりしてしまう
半ちゃんラーメンを注文。
一口目にキリッときいた生姜がたまらん。美味いのう
このごろは塩辛さよりも甘さが強いかんじ。もちっと塩気あってもいいかなー。少しずつどんどん優..

posted by いかれたBaby at 11:36
2006年08月09日
『らあめん福福 九品仏』しおらあめん (2006/06/24)
最寄り駅は九品仏だけど、九品仏・自由が丘・奥沢の真ん中あたりみたいな感じ。大井町線の線路沿い的な大通りのマンション1階だったような。
「がんこ」での修行経験があるんだか知らないけど、店内にはがんこ系列を主張するものあり。でも外装は真っ黒でもなく牛骨もぶら下がってなかった気がする。麺が選べたりメニューもけっこう豊富な感じだった気がする。
しおらあめんを注文。
スープの透明度とかビジュアルからかなり「がんこ」ですなあ。
でも塩気はそれほどきつくなくてマイルドで飲みやす..

posted by いかれたBaby at 19:42
2006年08月03日
『じらい屋 武蔵小山』じらいやらあめん+とりたま (2006/05/13)
あかーん!さいきんフジロックとか遊んでばっかいたらブログのモチベーションが物凄く下がりまくってしまった…。そろそろ軌道修正してラーメンライフを取り戻していきます。
とりあえず過去分をさっさとアップせねばー!
目黒線が地下化してからは状況が把握し辛くなったじらい屋。
腹減った夜に武蔵小山駅前にきてしまうとふらふらと引き寄せられるように向かってしまいがちであります。
じらいやらああめん+とりたまを注文。
コッテリというほどではないけどキレのある油と醤油味。中毒性..

posted by いかれたBaby at 17:17
2006年07月19日
『源氏 武蔵小山』 ラーメン (2006/06/24)
いやー最近なんだかよくわからん無気力感でだらだらと過ごしていたので当然のごとくここの更新はさぼりまくってしまいました。しかーし、いかんいかんと思い立ったのでそろそろ再会いたします。TBして頂いたのに返せてなくてどうもすいませんでした。
--
武蔵小山の学芸大方面、26号線沿いにある立ち飲み屋(?)。
看板にはラーメンと書かれているけど地元民達が気楽に集まって酒を交し合う妙にフレンドシップな雰囲気に包まれた酒場である。気さくで優しげな家族が切り盛りしているし何だか素朴..
posted by いかれたBaby at 19:04
2006年06月29日
『麺酒場 凪 渋谷』味噌ラーメン (2006/06/28)
ラー麺SNSのオフ会に行ってみたりして黄金体験。
やはりラーメンが好きな人に悪い人はいないのだと思った訳ですよ。本当のマニアって人種は並大抵のマニアじゃないってこともわかった訳ですよ。いろいろ気の抜けない会でした。
で、その2次会がこの凪。
総勢15人程だっただろうか、濃ゆい人間の塊が突然押しかけたわけで店にとっては大変な事態だったことでしょうな。お疲れ様であります。
酒を飲みつつ、味噌ラーメンを注文。
まず最初からブワーとくるのはカツオ。
ラーメン出汁でよく..

posted by いかれたBaby at 16:20
2006年06月26日
『HIYOSHI 御成門』 ラーメン (2006/06/15)
新橋から行ったんだけど、赤レンガ通りをひたすら真っ直ぐ行って慈恵大病院に曲がれる交差点を病院と逆に曲がると発見。
たぶん最近出来たばかりの新店なんじゃないだろうか。
カウンターのみの小さな店。きれいに掃除がされていて一つ一つの小物が可愛らしい感じでした。
ラーメンを注文。
しっかりと丁寧に作られているようだのう。雑なインパクトを一切使わずに優しい味でまとまってる。
ジワリと染みるようなダシのうま味があってフワリと柔らかい鶏とか野菜とか魚介の風味。食後の後味がなん..

posted by いかれたBaby at 09:51
2006年06月23日
『和麺屋長介 新橋』長介つけ麺 (2006/05/12)
新橋の呑み屋街の奥深く。とても小さい店であり、店主一人のみでの営業。しかも小さすぎて店主が動き回れず、お客は食べた丼など自分でカウンター上に片付ける、テーブル拭くは必須事項とされている。
何だか接客業に対して厳しい人達にはこういったシステムがやたら叩かれていたりして、店主のブログも荒れつつ閉鎖などしてた。まあここの店主の妙な頑固さのある性格も若干問題あるのではないかとは思うが。
長介つけ麺を注文。
まろやかな和風味はやはり美味いのう。揚げネギの香ばしさとの相乗効果で..

posted by いかれたBaby at 18:42
2006年06月21日
『みのめんた 王子』つけ麺 (2006/05/11)
王子駅南口から徒歩1分。
荒川線沿いのなんとも味のある下町風情があるとこに、真っ白の中に真っ黒く「みのめんた」と書かれた暖簾がかなり目立つ店。
もちろん「みのもんた」を文字ってるんだろうけど、麺が多い「みの麺多」というニュアンスも含んでるらしいです。中盛り1.5玉が無料らしいから。
店内はそんなにきれいじゃないしさほどの威勢もない普通のラーメン屋な印象。客層もいたって普通。場所柄からも地域密着型の人気店てことだろう。
つけ麺を注文。
人気店だけに大ぶりな味付けな..

posted by いかれたBaby at 14:07
2006年06月18日
『蒙古家 虎ノ門』全部のせ (2006/05/26)
西新橋のがんやの隣の裏路地にある。
ジンギスカンを得意にしてる居酒屋だけど、ランチタイムにはタンタン麺をメインに営業してる。
店に入ってすぐ靴を下駄箱にしまって、ちゃぶ台での食事、妙に昭和臭さのある収納や柱や天井とかとか、一つ一つに雰囲気出まくり。
まるで親戚とか友達の実家に遊びに来ちゃいました系の妙な落ち着きが漂いまくり、懐かしく癒されます。
さて昼飯は、全部のせを注文。
全部のせとは、チーズ・トマト・黒ゴマ・岩海苔などなどトッピングしまくりバージョンのタンタ..

posted by いかれたBaby at 15:12
2006年06月17日
『牡励湯 渋谷』牡励天 (2006/06/08)
店名の読み方はボレイトウ。
渋谷と表参道の間くらいの青山通り沿いに最近ひっそりと出来た「麺カフェ」というコンセプトの店。
店は地下にあって入口は狭くて店名が小さくて見えづらいからなかなか発見できなかった…。ただ店内は狭いけど、明らかにラーメン屋ではないお洒落ムードであります。一人でラーメンを食べに入るにはもったいない感じですよ。コース料理とかもあるしラーメン屋ってくくりじゃないんだろうが。店員さんもかなり親切で気持ちがよいです。
限定の牡励天を注文。
なんとスープ..

posted by いかれたBaby at 17:04
2006年06月15日
『じらい屋 武蔵小山』 みそらあめん (2006/05/07)
もはや大好きなラーメン屋ベスト3に入る店である。
俺が行く時はいつも席が空いている。美味いくせに並んだことない、全く俺は運がいい。営業時間拡大による現象だと思うが、それとともに味も落ちたとのうわさもあるが、はて、そんなまさか。
味噌らあめんを注文。
かなり懐かしさを感じさせる味噌味で、甘味ある味噌の風味が味噌汁並みにほっこりとしてる。ガツンとしてそうな見た目とはまるで違って癒し系です。
この店って、豚のドンとしたスープに鍋で野菜炒めて甘みを溶け込ませてるわけだから..

posted by いかれたBaby at 12:00
2006年06月14日
『すずらん 渋谷』 野菜つけ麺 (2006/05/10)
渋谷で腹が減ったので迷いもなくすずらん。意外と久しぶりなような気がする。
限定のカレーぽいつけ麺がすげえくいたいんだけど、夜遅くばっかに行く俺じゃあ食えんよなあ…くやしい
野菜つけ麺を注文。
相変わらずシャキシャキしまくりで脂がジューシーなモヤシ炒めがどっさりのりやがって、美味すぎて満足しまくりんぐ
つけは味噌がうまいって感じだけど、醤油味はやはりスタンダードな味だけにわかりやすくて良い感じ。
こんなに美味いのに飽きなくてむしろ中毒化するようで常連を軒並み生産中..

posted by いかれたBaby at 19:44
2006年06月09日
『麺屋空海 日比谷』特製中華そば (2006/04/26)
日比谷シャンテの中に今年できたお洒落なカフェ風ラーメン屋であります。
本店は参宮橋。恵比寿とか渋谷とか新宿にもある大人気店であります。さいきん池袋あたりで竈とコラボして店を出してるみたい。かなり興味あり。
で、まあこの日比谷店は場所が場所だけに真昼間のランチタイムでもガラガラ。サラリーマン達はこの中で飯を食おうとはなかなかしないようですな。
特製醤油中華そばを注文。
なんとも美しい味わいですなあ。
フランス料理の手法をスープに取り入れているんだそうで、サッパリと..

posted by いかれたBaby at 11:45
2006年05月17日
『じらい屋 武蔵小山』 しおらあめん (2006/04/12)
武蔵小山に引っ越してからすっかり惚れてしまったじらい屋。
ほぼ線路沿いで、逆さまに書かれたじらい屋って看板が割と目立つ。
7月にはこの目黒線は地下鉄化してしまうけど周りの店はみんな頑張っていて欲しいですなあ。
まあ、じらい屋は最近はバイト?的な人が頑張っていて精力的に営業中て感じです。
しおらあめんを注文。
ほっくりと優しげであたたかい感じの丸い味わいのスープ。
あたたかいのは味の感じだけで、実際の温度は激烈に熱い。中華鍋で野菜と一緒に炒めまくってるからですな..

posted by いかれたBaby at 21:38
2006年05月11日
『のスた 大井町』ラーメン太麺 (2006/04/17)
平日昼しか営業しない店。
たまに土曜もやってんのかな?でも基本的に暦通りのサラリーマンにはなかなか行けやしない店なわけである。
風邪で会社を休んだ日にチャンスとばかりに行ってきた。風邪なら寝とけって感じだけどな、好物食った方が精神的に治しちまいそうだし、ラーメン主食だし。僕は駄目じゃない。
ラーメン太麺を注文。ニンニク少し。
どーんと出される圧巻なビジュアル!凛ほどの盛りではないけど素晴らしい。
麺がすごく美味い!コシはあるけど歯切れのよい味のある麺である、さす..

posted by いかれたBaby at 19:51
2006年05月10日
『支那そば麺家酒家 新橋』ミックスワンタン麺 (2006/03/31)
久しぶりの麺家。
通いたい美味さではあるけど会社から歩いて15分という遠さがネックでどうしても手前の長介にいつも行きがち。
そういえば、その辺にあった玄々が立ち退きのために閉店になってしまっていた模様。。大久保への移転とは言え近場からまたラーメン屋が消えていくのは悲しいなり。
で、この日は頑張って行ってまいりましたはるばる麺家まで昼休み。
しかも全然混んでない。よよ
ミックスワンタン麺を注文。
マイルドな塩味がキリリとして豚骨がクリーミー。相変わらず爽やかコッ..

posted by いかれたBaby at 20:36
2006年05月09日
『ラーメン赤とんぼ 赤坂』つけ麺 (2006/04/05)
TBSの裏路地系。
高級飲食店がポツリポツリとある中のそんな落ち着いた上品なたたずまいに合う和風な店構え。むしろ肩肘張らない家庭的な印象のが強いかな
場所柄はマニアックさを感じるけど根強い人気を獲得しているようですよね
ラーメン一杯600円のコストパフォーマンスはうれしい。当時は500円だった気がするけどそれでも立地的に破格の値段と言える
つけ麺を注文。
やはり濃厚風味な魚介風味はさすが!
ラー油的な辛みが結構ついてるし酸味も強めだけどまるで隠れない魚介。
..

posted by いかれたBaby at 22:48
2006年05月02日
『和麺屋長介 新橋』 長介らーめん (2006/04/14)
なんだか気がついたらかなりの頻度で通ってしまっている長介。
この日も会社の昼休みに散歩がてらの距離を歩いて行ってきた。ラーメンの幟が店頭に出るようになってますなあ。
長介ラーメンを注文。
お、ドンブリが変わったなあ。前のよりポップな感じで深い丼になってる。
スープも若干の変化を入れたようで、マイルドさに磨きがかかった分なんだか塩気が気になるようになったかも知れん…。香味揚げの苦味香ばしさもより際立って感じる。ふむふむ
全体的に「和」って感じが強調されてきたようで..

posted by いかれたBaby at 17:28
2006年04月30日
『支那そば八雲 池尻大橋』 黒だしエビワンタン麺 (2006/03/18)
最寄り駅は池尻大橋で山手通り沿い。
浜田山のたんたん亭の流れをくむ名店であります。でも俺、たんたん亭は食べたことないんだけどね…
焼鳥屋の夜雲をいつの間にかやらなくなったみたいで今は完全にラーメン屋一本ですなあ。
とにかくここのラーメンは大好物。
黒だしエビワンタン麺を注文。
黒ダシだと柄入りのドンブリ。白ダシは真っ白だったけど、この柄のドンブリだとなんかすごい美味そうに見えやがる。すごく欲しい。
すごーく上品さのあるスープは本当に美味い!白ダシよりも醤油味が..

posted by いかれたBaby at 22:02
2006年04月24日
『九州じゃんがら 銀座』じゃんがららーめん+明太 (2006/03/10)
たまに突然食べたくなるじゃんがら。昼休みに会社から10分以上歩いてはるばる訪問。
その日は違ったけど前後の日にちょうど何周年か記念の日だったぽくて、じゃんけんで買ったら無料とかなんとかすごいイベントやってたぽい。(これを食べたのは3/10です。)
じゃんがららーめんに明太を注文。
相変わらずうまいのう。
この優しみのある甘味を感じるガッツリ豚骨味が好きでたまらない。ここの豚骨スープはいい意味で適当な気持ちで食べれて満足出来るってかんじ。肩肘はらない美味さ。
明太..

posted by いかれたBaby at 18:56
2006年04月21日
『赤湯からみそらーめん龍上海本店 新横浜』 ミニからみそらーめん (2006/03/12)
新横浜ラーメン博物館に去年の12月くらいに入ったばかりの店らしい。
だからなのかこの店だけが行列を作っていて10分ほど待ち時間あった。まあ俺は支那そばやのあとでの連食だったから、むしろ待ち時間ありでうれしい。
山形で人気のお店だそうです。山形ラーメンは天童あたりは食べたことがあるけど、これと言って美味しいと感じたことがなかったりするんだなあ。それでも期待しつつ着席。
ミニからみそラーメンを注文。
辛味噌が真ん中にポンとのっかってくる。
その味噌を溶かさないでスー..

posted by いかれたBaby at 11:49
2006年04月16日
『ラーメン三郎 汐留』味噌ラーメン (2006/03/08)
汐留のビルはかなり早いペースでできあがったけどJRの線路回りって全く作業進めてないよね。
そのせいで、イタリアをイメージしてるんだか何だか知らないけどJRA側回りはおもいっきり寂れまくり。
そんなとこで頑張って営業中の三郎である。昼しかいったことないけど大抵は並んでて盛況ですなあ
味噌ラーメンタマネギを注文。
山のように、と言うよりもまさに山なモヤシが圧巻!
この店って前はこんな盛り良くなかったけど、最近狂ったようにモヤシサービス大判振る舞いですなあ。
二郎の..

posted by いかれたBaby at 18:55
2006年04月13日
『じらい屋 武蔵小山』 じらいやラーメン+とりたま (2006/03/06)
武蔵小山に引っ越したんでずっと食べたかった店、ようやく訪問。
駅をパルム側に降りて交番の方に行って軽くまた曲がるとある。ほぼ線路沿いだから電車からでも見える。
前は気まぐれな営業時間だったけど、今は営業時間が拡大延長で昼も夜も定休日もなしって感じ。バイトの人が入ったおかげのようであります。
そのおかげかこの日はちょうど運良く並ぶことなく着席できちゃいました。
じらいやラーメン+とりたまを注文。
見た目は味が濃そうに見えるけど全然そんなことなし。
塩気よりもうま..

posted by いかれたBaby at 11:22
2006年04月12日
『和麺屋長介 新橋』長介らーめん (2006/03/16)
一周年記念のときにもらった割引券がまだあることに気付いたから訪問。
つまり今年に入って3回目以上になるんかなあ。いろんな店に行きたい俺にとってはかなりのリピート率。
長介らーめんと半ライスを注文。
なんだかスープがだんだんマイルドな口当たりになってきてる気がして美味すぎ。前は脂がきついって感じてたもんなあ
そういえば最初は長介らーめんも、味玉とかのらないでただの長いもらーめんだった。日々進化しとりますな
そろそろ新メニューでも出てくれると驚喜乱舞でありますよ。た..

posted by いかれたBaby at 21:19
2006年03月13日
『中華そばすずらん 渋谷』味噌角煮そば (2006/02/08)
渋谷駅東口から歩道橋を渡った渋谷警察署裏。
ラーメン激戦区である渋谷で未食のラーメンはたくさんあるんだけど、ついついこの店でリピートをしてしまう。なぜならここが美味すぎるから。
本当は限定メニューにありつきたいんだけど、ここに来るのはいつも夜遅くの23時近くばかり。その時間でもかなり繁盛しまくり状態だから大人気。
味噌角煮そばを注文。
角煮がドシーンとタワーのようにそびえ立って出てきた。おお
この角煮、ちょっと値段が高いだけあって甘辛い味付けの醤油ダレ味がよく染..

posted by いかれたBaby at 10:58
2006年03月08日
『らーめんえにし 戸越銀座』特製らーめん(味噌) (2006/01/24)
何度も食べてくうちにどんどんと美味くなっていって好きになっていく店。戸越銀座商店街内、戸越銀座駅前の店。
つけめん、とらさんセットとたて続けで食べてますけど、さらーに冬季限定の味噌も食べるの巻。(※1/24に食べました!もうやってないはず!)
特製らーめんを味噌で注文。
星型の海苔がのっておる、きれいですねえ。
かなりこだわった自家製の味噌を使っているそうで、柔らかい甘味がなんともアッサリとあたたかい、いかにもな丸〜い味噌の味とコクとがうれしくなる。
これほど親..

posted by いかれたBaby at 09:57
2006年03月06日
『和風つけ麺 轍 神泉』つけめん (2006/03/04)
京王井の頭線の神泉の駅の前、歩いて20秒ぐらいのすぐ近く。
半地下のようなところなので若干寂しげな佇まいではあるけれど、和の落ち着きのあるキレイな店舗。つい最近にできたばかりの新店である。
家族経営のようで、老夫婦とその娘さんで切り盛りしてるようだ。女将さんは橋田壽賀子に似てる。厨房に全員引っ込んで、ラーメンが出来たら2人がかりで持ってくるという息の合った連携を見せるけどその分、客が呼ぶ声への反応は鈍い…。
つけめんを注文。
中幅の平打ち縮れ麺はツルリと滑らかな舌..

posted by いかれたBaby at 20:24
2006年03月04日
『のスた 大井町』塩らーめん+煮豚増し (2005/12/26)
凛の店主が製麺場を昼のみ営業であっさり系のラーメン屋としてやってる。
平日の昼の11:30〜14:00しかやってないからカレンダー通り働いてる人間は行きたくてもなかなか行けるもんじゃない。どうも最近は祝日のある週には土曜営業もあるぽいけど…
この日は、たまたま仕事を半休したんでチャンスとばかりに訪問。
塩らーめん+煮豚増し、ニンニク少しで注文。
ふくよかでしつこくない鶏のうま味。相変わらず美味すぎる!レンゲがなくてもドンブリ持ち上げて飲みまくり。
ん、今日はちょ..

posted by いかれたBaby at 12:22
2006年02月27日
『琉球家なんくるないさ 新橋』沖縄らーめん黒+田舎ごはん (2006/02/21)
またまた訪問。ラーメン終了間近の「なんくるないさ」。
この日はかなりの並びであった。店の外に6人ほど。
やはり昼休みに団体で食べに来る人間を考慮して席を案内してるんだなあ…、席が1つ飛びで空いてる場合客を通してないようである。
ぬう、回転がいまいち。短期でのランチラーメン終了ってのは回転の悪さのくせに多数いる従業員っていう効率の悪さのせいかのう。
ランチのメニューって普通に利益を追求したら、前日夜営業のロスとか賄い用の使い回しとかそういうんだろうしなあ、この店って元々..
posted by いかれたBaby at 11:28
2006年02月25日
『らーめん三郎 汐留』塩ラーメン (2006/01/05)
JRAウインズ汐留から一番近いラーメン屋。無駄にイタリア風の街並みが寂しすぎるとこだけに普段は常連客以外ほとんど来ないんだろうなあ
二郎インスパイアの中で多分一番ライト級。ヤサイ・アブラ・カラメ・タマネギをトッピングできる。
塩ラーメンを注文。
今日のモヤシはまた馬鹿みたいに大量だなあ…。
しかしなんともいえない深みのある塩味がとにかく俺好み、醤油は微妙で塩だけ好き。何でこんないい味なんだろうなあ。このスープにこのシャキシャキモヤシが良く合って美味すぎ。
麺もさ..

posted by いかれたBaby at 09:57
2006年02月23日
『ひるがお 駒澤大学』塩ラーメン (2006/01/22)
ラーメン激戦区である環七沿いにある人気店。
夜は同じ場所の店舗で「せたが屋」として営業。こちらの「ひるがお」は塩ラーメンの専門店として昼のみの営業。時間と味とともに店名を変えると言う面白いアイデアの二毛作。
常に長蛇の行列をつくっているので、食べる機会を得るにはなかなかの根気が必要。昼限定という事もあるしなあ。
塩ラーメンを注文。
かなり上品でキレイな味わい。もっと豪快な塩かと思ってたけど、無駄な角がまるでない丸い塩味。
ホタテ中心のダシらしいけど、そういう特に..

posted by いかれたBaby at 10:46
2006年02月20日
『ボニートボニート 武蔵小山』醤油ラーメン (2006/01/11)
武蔵小山の線路沿いを西小山の方にちょいと行ったとこにある。
ボニートとはスペイン語で「鰹」と言う意味だそうだ。店名の洋風ぽさとは逆に「鰹」をフィーチャーした和風なラーメンをメインにしている店である。
店内は変な形でカウンターのみ、素朴な家庭的つくり。夫婦で切り盛りしてるのかな、頑固親父臭のする人とおっとりした女将さん。
一つ一つの作業を凄く丁寧にこなしている、スープも小鍋など駆使、だから一杯のラーメンでも出てくるのにけっこう時間がかかる。すごく気持ちが伝わる仕事ぶりです..
posted by いかれたBaby at 10:16
2006年02月16日
『光麺 恵比寿』つけ麺 (2005/12/31)
恵比寿東口。最近の恵比寿自体、ラーメン熱が下がってる感があるからか、いつも比較的混雑せずに入りやすい。しかも特にこの日は31日大晦日と言うこともあってガラガラでしたなあ(アップ遅すぎ…)。
1階は厨房が見渡せるカウンターのみ。2階は大型スクリーンに向かって席が並ぶ割とゆったり空間、喫煙も可。
つけ麺を注文。
豚骨系のつけ汁は甘味とスパイシーさもあってかなり美味い。深みって言う方向よりも真っ直ぐな現代人が好む味だのう。
平打ち系の麺はモチモチとした食感で食べ応えもあ..

posted by いかれたBaby at 11:48
2006年02月14日
『琉球家なんくるないさ 新橋』特製塩らーめん (2005/02/10)
居酒屋がはじめた昼限定のラーメン屋。いつから始まったのか知らないけど急激に人気が爆発した感じですよね。
その負荷がでかかったのか、それとも他の事情なのか、2月いっぱいでラーメン辞めちゃうらしいです…。寂しいですなあ。まだ未食の人や未練のある人は食べ忘れないようにしましょう。
どうしたのか知らんが、この日は12時15分ぐらいに行ってガラガラ…。並ぶ覚悟で行ったからこれにはびっくり。最近は空いてるのかなあ。
特製塩らーめんを注文。
相変わらずグッとくるコッテリさ、塩の..

posted by いかれたBaby at 11:04
2006年02月08日
『麺屋彩未 新宿』みそらーめん (2005/02/05)
新宿ISETANでこの前までやってた北海道物産展にて、北海道の名店「彩未」が出てたから実食してきましたの巻。
物産展の人混みの割りに行列なしで着席。どうやらスタッフの客回しがかなり良好な模様。客入りが悪いと言うわけではない。
この店、すみれで修行した人の店なのかな?便乗じてすみれのお土産ラーメンが売られていて買おうか悩みまくってしまった。
みそらーめんを注文。
すみれのコクと濃厚さとはかなり違いがあって、サッパリとしてしっかりコクって感じ。
マイルドな味噌味を持..

posted by いかれたBaby at 13:17
2006年02月04日
『和麺屋長介 新橋』らーめん+和風ダシ (2006/02/03)
新橋の裏路地の知る人ぞ知る美味い店。
今日が開店一周年記念という噂をキャッチしたわけで、会社の昼休みに訪問であります。
初めての訪問からそんな経ったのかあ、まだまだもっと大きな評価を得られるはずの店だけどね、淡々としたペースで美味いラーメンを提供し続けてくれてます。おめでとうございます!
一周年記念で今の期間は150円の割引券を2枚ももらえる。気になってる人は今こそ行くといい。
というわけで、1日10食限定の和風ダシらーめんを注文。
それほどわかりやすい和風ぽさ..

posted by いかれたBaby at 22:35
2006年02月03日
『らーめん一福 幡ヶ谷』みそらーめん (2005/12/17)
初台と幡ヶ谷の間、商店街をちょいと折れた路地にある。かなりわかりずらいポジションにあるから初訪問時には入念な場所チェックが重要。俺は迷子になりかけた。
女性店主が切り盛りする老舗としてはラーメン通の中ではかなり有名。都内の屈指の味噌ラーメンを提供することでも有名。
味噌ラーメンを注文。
ほうほう、優しさが溢れまくったスープ。
味噌がなんとも滑らかな舌触りで、味わいもなめらか。ほんわりとした甘味がなんとも言えずあったかい、これは評判通り確かにお袋の味って感じですはな..

posted by いかれたBaby at 09:51
2006年02月01日
『麺屋武蔵 武骨 御徒町』黒武骨 (2005/12/16)
アメ横付近にある麺屋武蔵の系列4号店。
相変わらず大盛況の大行列。昼の限定ラーメン目当てで訪問したものの、残念なことにやってなし…
麺あげのパフォーマンスも変わらずに豪快。客もざわめく、よくわからん勢いづいたパフォーマンス。
黒武骨を注文。
前回食べた時はイカの生臭さにノックアウトされたわけだが…はたして今回は。
イカ墨の墨脂で世にも奇妙なドス黒さ…。
スープは、むぅ、やはり生臭さはある…。
しかしなんだなんだ、そこにまったりこってりとした妙な味わいがある。..

posted by いかれたBaby at 18:00
2006年01月25日
『琉球家なんくるないさ 新橋』つけめん黒 (2005/11/30)
新橋の第二京浜側ガード下の沖縄居酒屋が昼間はラーメン屋に。
メディアと口こみで瞬く間に行列店に。
この日も相変わらず店員さんテンパりまくりで回転が遅いなあ。
つけめん黒+いなかごはんを注文。
やはり麺が美味い!麺自体だけでも美味いんではないかなあ、コシありまくりで歯ごたえも良いし。
ラーメンでコッテリしすぎって感じた黒のスープも、つけ麺だと嫌らしくな重さ、力強いつけ汁で美味い。
豪快な肉塊なチャーシューもしっかりとゴロゴロ入って美味い。この肉はホントにいい味だ..

posted by いかれたBaby at 23:34
2006年01月24日
『らーめん えにし 戸越銀座』つけめん(塩) (2006/01/15)
戸越銀座駅から商店街を中原街道の方。
この日は店内から外の階段にまで行列ができているほどの盛況ぶり。
客層は若者よりも商店街に買い物にきた女性中年層が中心。日曜日だからかな。
しかもラーメン屋なのに落ち着いた時間のある空気感が年配の女性にはよいのだろうなあ。
つけめん(塩)を注文。
まろやかさのある塩味のつけ汁は、角も丸みもあって輪郭がはっきりした味わいで美味い。このまま飲めそうな濃度なのに麺と絡ませて物足りなさを感じさせない。
そのまろやか汁に入ったサイコロ..

posted by いかれたBaby at 11:55
2006年01月23日
『支那そば麺家酒家 新橋』五目ワンタンメン (2005/11/28)
残業中に無性に美味いワンタンが食いたくなって遠路はるばる徒歩しまくりで麺家に食べに行くの巻き。
相変わらず夜は客がいないでガラガラ。大丈夫なんですかねえ、集中的に儲かる時間帯とかでやってってるんだろうか。美味いのにもったいない。行列店になられても困るけどね。
五目ワンタンメンを注文。
ワンタンは今日は3つ。
相変わらず大ぶりで美味い。五目だと具材の肉や野菜の食感が面白い。シャキシャキの中うま味みたいな。
今日のスープは前回同様にちょいと豚骨が強めなクリーミーなこ..

posted by いかれたBaby at 17:04
2006年01月19日
『中華そば すずらん 渋谷』ワンタンメン (2005/11/26)
渋谷駅東口の渋谷警察署の裏。
鶏白湯や油麺などなど溢れんばかりのアイデアで限定ラーメンを量産しまくっているノリノリの店である。人気も確実に膨れ上がり渋谷NO.1のラーメン屋として定着しつつあるのではないかな。
そんなこの店では限定メニューにありつけていないのもあるが、つけ麺ばかりで普通のラーメンを食べてない。
ワンタンメンを注文。
透明感のあるスープに醤油の色が映える、見た目が美しくて食欲湧くなあ。
その透明度からの期待通りサッパリと素直な味。魚介の風味が柔らか..

posted by いかれたBaby at 11:03
2006年01月18日
『麺屋永吉 浦安』特製らーめん (2005/11/20)
浦安駅正面改札を出て右、タバコ屋の角を右折100m直進、山城酒店を右折、30m直進した右手。だそうだけどかなりわかりづらい。
店はとにかく小さい。狭い店内は体の大きい客には不快感があるかも知れないけど、奥さん(?)の接客は物凄くどの店よりも丁寧である。店主は武士道とでも言うような動き。色んなひとつひとつの気配りで気分を害するようなことが何一つなく食事が出来る。
特製らーめんを注文。
やはりうまいー
動物と魚介のダブルスープそれ特有のもったり感みたいなのがなくて、柔..

posted by いかれたBaby at 17:39
2006年01月10日
『麺壱吉兆 戸越』支那そば(魚味)(2005/11/12)
戸越駅を地上に出てすぐ、第二京浜沿いにある。
どうやら白河中華そばが修行先だったようで、しっかりした仕事ぶりを見る限り並々ならぬ修行を重ねただろうことが伺える。夫婦で店を回しているようで店内の雰囲気も大変グッド。
客入りが盛況しているところを一度も見かけた事がないのがやや不安ですな。
支那そばを注文。
キレイな透明度のあるガラ醤油スープは中華そばと一緒。喉越しがたまらなく良い
支那そばは、メニューに"魚味"と書かれている通りにフワリと爽やかな魚風味が加わって楽し..

posted by いかれたBaby at 15:11
2005年12月28日
『斑鳩 九段下』特製平打ち醤油ラーメン (2005/12/13)
九段下にある言わずと知れた超有名店。
ラーメンランキングの上位に常に君臨し続けるだけあっていつも行列しております。
かつてはインスパイア系と言われていたけど、最近では塩・味噌などの限定ラーメンを積極的に打ち出したりと熱心、もう斑鳩と言う独自性を獲得しましたな。
店内の雰囲気も落ち着きと清潔感があって素晴らしい。しっかりした接客が特に気持ちがいいですねえ。
バイトだろう店員全員でも名店としての自覚を持った仕事ができているっていうのは本当にすごい店だ、店主の手腕は相当なも..
posted by いかれたBaby at 22:56
2005年12月27日
『和麺屋長介 新橋』つけめん (2005/11/10)
会社から5分強ほど歩くとこだけどラーメン欲には勝てず訪問。
そういえばこの店のかまあげは食べたけど、つけ麺はまだ未食だったことに気付く。限定の魚介スープも食べたいんだけどあれはレアすぎる、開店すぐを狙って行かないと食えないようなスープなんだろうなあ。
つけめんを注文。
ここのスープはつけ汁に最適だなあ。
スープに粘度があるし、輪郭のハッキリした醤油味も脂の多さもつけ麺にこそ良さが出てる。
らーめんを食べて気付いたんだけど、ここの味って結構クセがある気がするからな..

posted by いかれたBaby at 14:34
2005年12月22日
『琉球家なんくるないさ 新橋』特製塩らーめん (2005/11/02)
なんくるないさってのは「何とかなるさ」って意味らしい。何だか良い言葉ですな。
新橋駅烏森口から線路沿いをまっすぐまっすぐ、第一京浜に出ちゃうよってところにある。ランチタイムはラーメン中心。夜は沖縄料理の居酒屋。
いつも回転が悪くてけっこう並ぶのにこの日は即行着席できた。なるほど12時5分過ぎたくらいで満席になるからその前が狙い目ですな。
特製塩らーめんを注文。
濃厚でコッテリこてこてな黒とは一風違って飲み口が柔らかい。
ドロリとした脂は他のメニューと変わんないけ..

posted by いかれたBaby at 17:44
2005年12月13日
『さぶちゃん 神保町』半ちゃんラーメン (2005/10/29)
競馬ついでにさぶちゃんの巻。
あいにくの雨が降っていようとも相変わらずの行列ができている。並んでいても中から響いてくるおじさんの声にホッとしながら待つ時間も嫌いではない。そして半ちゃんラーメンはできることなら毎週食いたいとも思うわけです。
つまり今日も半ちゃんラーメンを注文。
およよ、今日のスープはちょいと生姜の効きが弱めですな、まあでも塩気も程よくかな〜りおとなしい味であります。麺をスープをすすっていくごとにどんどんと癒されていく。ぷふー
チャーハンが今日も運良..

posted by いかれたBaby at 20:00
2005年11月28日
『支那そば麺家酒家 新橋』エビワンタン麺 (2005/11/15)
新橋というか御成門というか大門というかって場所にある最寄り駅のない店。
昼間は近隣のサラリーマンが押し寄せてかなりの行列を作っているが、、今日始めて夜の訪問をしてみたらガラガラ。むぅ、やっぱり場所的に夜になると客足遠のきますよねここじゃ…。
エビワンタンメンを注文。
久しぶりのエビワンタンうま〜ぃ。相変わらず大ぶりで舌触りつるつるぷりぷり。八雲を知ってから向こうのワンタンの方が美味いかもと思ったけどこっちもやぱーり最高なんだな。
なんでか知らんがここの味は美味さだ..

posted by いかれたBaby at 18:26
2005年11月20日
『蒙古タンメン中本 新宿』蒙古タンメン (2005/10/16)
突然食いたくなる蒙古タンメン。まるで違う目的で新宿に来たのに友をそそのかして蒙古タンメン。
世の中の評判通りにこの店の中毒症状がしっかり自分にも出てしまっとる。素敵な症状である。
蒙古タンメンを注文。
辛うまーー!
相変わらずいい味してやがる。辛さの刺激の向こう側からジンワリと染み込むような深みのある旨味。出汁は豚とか野菜とかいろいろよくわからんがグッとクるスープでありますなあ。
その旨味の本質とも言えるマーボが今回少ない気がしたなあ、辛いけどガッとのせてしまっ..

posted by いかれたBaby at 17:49
2005年11月17日
『AFURI 恵比寿』柚子塩らーめん (2005/10/16)
ひょんなきっかけで招待された恵比寿のTomorrow Landセールの帰り、ラーメンが食いたくなったから近くのAFURIへ。日曜の13時過ぎだったけど3分待ち程度で着席、異常な行列はもうでなくなったかな?人気があるけど食べやすいという不思議なラーメン屋であるな。
厨房はみんなが凄くテキパキと動いている。よく見ると天空落としってもうほとんどやってないんだな、パフォーマンスとしてもっと大胆にやって欲しいのだがなあ。
柚子塩らーめんを注文。
ふわ〜んと広がる柚子の香り。ス..

posted by いかれたBaby at 10:15
2005年11月16日
『中華そばすずらん 渋谷』味噌つけそば (2005/10/12)
もう誰しもが知る渋谷の人気ラーメン店であるだろう。年末の麺王とかでかなりの躍進をしてそうな気がする。
できれば金曜の鶏白湯を食いたいんだけど、平日の昼に自由な時間がもう当分は取れなくなってしまったからあれは諦めた。仮病でも使って休むしかないからなあ…のすたも食いたいしなあ…
仕事中にラーメン発作が起きたから帰宅中にすずらん訪問。
味噌つけそばをひもかわ麺で注文。
ひもかわ麺を頼んだのにー、間違えちゃったごめーんって、マスターたのむよ。
というわけでいつも通りの太..

posted by いかれたBaby at 09:42
2005年11月07日
『琉球家なんくるないさ 新橋』沖縄らーめん黒 (2005/10/28)
新橋駅の烏森口側の呑み屋街のはずれにある沖縄居酒屋。
昼限定でラーメン屋に変わるのだけど、これが大盛況。
とらさん会議室で紹介、TV露出、石神本に掲載とトントン拍子に行列ラーメン店に昇格。
そんなとこだから気になってたし、自分の職場からは歩いて10分ぐらいだし昼休みに行ってきましたよ。
店内は広いのだけど席数が少ない、でも2人以上の客が多いからうまいこと客が通せていないよう。席が空いてるのに並んでしまう。でも従業員はやたら多い。微妙な経営状態だなあ。
沖縄らーめんの..
posted by いかれたBaby at 18:06
2005年11月01日
『Dining&Bar T-Style 新浦安』ラーメン (2005/10/11)
新浦安駅から明海大学方面の交差点をサンクスのある道に入るとやがてある。2階にある小さなダーツバーでラーメン屋ではない。
新浦安は23時ぐらいを過ぎるとほとんどの店が閉まってしまうから、3時くらいまでやってるこの店にはよく飲みに行く。料理もパスタ系などなかなかうまいし雰囲気もいい。
そんな店で最近6食限定自家製ラーメンがはじまった。
迷わずそのラーメンを注文。
スッキリと透明度のある素直なスープは、甘味のある醤油味。ニュアンス的には勝丸に似た感じ。
山形から取り寄..

posted by いかれたBaby at 14:42
2005年10月24日
『六厘舎 大崎』 つけめん (2005/09/19)
最寄り駅は大崎だけどもそれでも徒歩5分強ほど。百反通りという第一京浜に交わる道にポツリとある店。これがまた店の構えも落ち着き払っていてなかなか目立たないから困る。だがこんなに辺鄙な場所でも行列ができるそうである。
店内の雰囲気は明るい感じ、注文を受ければ「喜んで」と答える某居酒屋のような威勢で店員の愛想がかなり良くて気持ちがいい。
つけめんを注文。
東池袋大勝軒で修行した経験を持つらしいが、味はまるで別物。
ドロリとするような濃い動物系スープに魚粉がこれでもかと大..

posted by いかれたBaby at 21:40
2005年10月17日
『さぶちゃん 神保町』 半ちゃんらーめん (2005/09/08)
最寄り駅は神保町、水道橋からでも近め。白山通りの商店街からちょいと裏路地に折れるとある。昔ながらの昭和風情を残した飲食街の中でも、ここはかなり強烈に懐かしさを醸し出した味のある佇まいで、何ともいい感じなのである。
最近は長いこと休業していたさぶちゃんの兄弟が経営する隣のキッチングランも再開したようである。逆の隣にあるつけ麺屋七福神はそれなりに客が入っているよう。そしてさぶちゃんは相変わらずの行列。いつも通りな時間、空間。
半ちゃんラーメンを注文。
いつも通り自分の目..

posted by いかれたBaby at 09:50
2005年10月11日
『多賀野 荏原中延』粟国の塩つけそば (2005/09/09)
東急池上線荏原中延駅の目の前にある。不思議とあの看板が目を引くから迷うことはないだろう。
営業時間が短い方なので常に客入りが絶えない、行けばまず並ぶことが多いだろう。
店内はカウンターのみ。テーブル席ぽいのが見えるけど物置に使われてた気がする。雰囲気はとても柔らかくてあったかくて居心地が何だかいい。バイトの人間までもが素敵な愛想を持っていて接客は申し分なく素晴らしい。
粟国の塩つけそばを注文。
つけ麺は濃い味付けが好まれるだけにサッパリ感の強い塩味ってのはどうなの..

posted by いかれたBaby at 17:15
2005年10月05日
『ラーメン二郎 三田』 小ラーメン (2005/09/12)
仕事中にやたら乱暴なものが食いたくなってきたから昼休みにこっそり三田二郎。
仕事の合間に食うのはやばいと思ってるのにきてしまう。これが中毒症状ってわけか
なんか、いつもいる店員の兄さんが12月には辞めるみたいな会話をしてたが本当だろうか…。店主がイヒイヒ笑いながら寂しそうにしてる光景が見えた
小を注文。仕事に響かんように麺半分で
半分になっとらーん(ノ`Д´)ノ
普通通りの量がでてきて、戦の前に心が折れてる自分に気付く…とりあえず思わず笑う。
しかし相変わらず..

posted by いかれたBaby at 19:32
2005年09月25日
『武田流古式カレーライス支那そばインディアン 蓮沼』 支那そばと半カレー (2005/08/31)
東急池上線の蓮沼駅のすぐ駅前。大きく「古式流カレーライス支那そば」と書かれた看板がけっこう目立つ。
「当店より美味しいカレーがございましたらご一報下さい 勉強にまいります。」と書かれた最高級カレーライスがウリの店だけどラーメンも大人気。大抵の客はラーメンとカレーをセットで注文する。
現在の店主は2代目(?)らしく相当な年季をもった老舗であります。先代からの人気を保ったまま現在も第一線の名店でいる。浮き沈みの激しい飲食業界、特にラーメン界にとっては物凄いことですなあ。
支..
posted by いかれたBaby at 18:22
2005年09月24日
『船見坂 東銀座』 あさりそば (2005/09/05)
東銀座あたりで終電間際にラーメン食いたくなったら、しかもさっぱりしたい。となると思いつくのは船見坂。
正統派な函館塩ラーメンをウリにする店で、実直な仕事ぶりと確かな料理人としての腕は実際にカウンターで調理風景を見れば明らか。
夜遅くでもひっきりなしに客が寄ってきて並びもできる良店。
あさりそばを注文。
ジンワリと舌に染みるようなスタンダードなあっさりさっぱりな塩スープを、中華鍋でアサリと一緒に炒める。
滋味深い貝のエキスが上品に溶け出したスープは、桃源..

posted by いかれたBaby at 11:10
2005年09月22日
『のすた(元凛本店) 大井町』 塩らーめん+煮豚増し (2005/09/13)
平日の昼に時間の隙があったから迷わず大井町へ。もちろんここのラーメン目当てで間違いなし。
しかも店名がついに決まって「のすた」となったらしい。ほぅ
でも折角店名が付いたというのに暖簾は店内の壁にかかったまんま、相変わらず外観は名前のない正体不明な佇まいでした。
そういや今日の店のムードは明るかった!店主がお客さんと和やかに話してるし、女性客がいたし、BGMがラテン系だし(笑)いつもが無愛想なだけにちょいとびっくり
そんな中、塩らーめんを煮豚増しで注文。
今日はニン..
posted by いかれたBaby at 12:18
2005年09月19日
『支那そば八雲 池尻大橋』 白ダシ特製ワンタン麺 (2005/09/17)
中目黒の名店が池尻大橋に移転。山手通り沿いのマンションの2階。
通りに黒板で八雲とは書いてあるだけのアピールでかなり目立たん…、ラーメン好き以外の一見客が来るとは思えんな、暖簾もないし隠れ家的な店である。
でもでも、入ってみると大繁盛しまくり、並びができていた。ファンが沢山いるんだなあ。
店内は中目黒の頃の古風な雰囲気とは違って、バー風でかな〜りお洒落で落ち着きまくりな雰囲気。かなりオープンなキッチンでカウンターと厨房の間に壁がないから仕事ぶりが見えまくり。
この店、..
posted by いかれたBaby at 12:45
2005年09月15日
『がんこ元五代目 三田』 冷やしらーめん (2005/08/30)
慶應通りの商店街の出口付近。真っ黒な外観に牛骨。
三田の二郎に食いに行ったらこれでもかと大行列していて諦めて引き返し際でここに入る。
この店のまったりとした空気感は夏でも変わらんね。最初は外観の不気味さで怖さを感じてるけど慣れると優しさが滲み出てる店主とかがいい感じですなあ。
冷やしらーめんを注文。
キンキンに冷えまくったスープが夏の暑さにうれしい。
冷やしてここまでクリアなスープってことは脂分をしっかりコシてるんだろうか、サッパリ感がまた涼しげ。がんこならでは..

posted by いかれたBaby at 16:23
2005年09月14日
『めん屋八蔵 松蔭神社前』 つけめん (2005/08/27)
最寄り駅でいうと世田谷線の松蔭神社前。世田谷通り沿いにある。幡ヶ谷から移転してきた店で人気も評判も良い。
世田谷通りで何かラーメンでも食おうと探していたらばっちりこの店が見つかったので訪問。土曜のランチ時だったが並ぶことなく着席、しかし満席状態。近隣住民の常連客が多いようで女性客も多いようだ。落ち着いた雰囲気とか丁寧すぎるほど丁寧な接客とかでなんとなく納得。
つけめんを注文。
つけ麺は大概が麺多めに出されるけどここは大中小で分かれていて普通のつけ麺を頼むと小になるよ..

posted by いかれたBaby at 11:04
2005年09月12日
『ら〜麺きむら 戸越銀座』 魚ら〜麺 (2005/09/10)
戸越銀座と武蔵小山の間、中原街道沿い星薬科大学前。
「@家」と書いてきむら家がいつの間にかリニューアルオープン。「ら〜麺きむら」となって生まれ変わった。
家系の冠をはずして、限定メニューとして大評判だった魚介スープの"現代版"をメインにすえた。もちろん従来の家系的なスープもしっかりメニューには残っていました。ていうか内装とかも全くと言っていいほどほとんど一緒。
魚ら〜麺を注文。
家系ならではなスープに口から鼻に抜けるような強い魚風味が加わって豊かな味わい。だけどエ..

posted by いかれたBaby at 11:50