
2007年05月31日
『支那そば八雲 池尻大橋』つけそば黒だし特製ワンタン付 (2007/04/01)
池尻大橋の青葉台の山手通り沿いにある。
食べたのは2ヶ月前…。桜真っ盛りのときだったので目黒川沿いで花見客大混雑状態。花見がてらに立ち寄ったのだけど、やはりこの店も大混雑。マンション的なとこにある店だから並びは階段まで達してました。
そういえばいつも目立たない店だなあと感じまくってたけど、この日は歩道にラーメン屋的な幟が出てたのでちょこっとだけ目立ってた。
10分待ちで着席。
つけそば黒だし(特製ワンタン付)を注文。
スッキリサッパリした上品なお出汁であるのう。..

posted by いかれたBaby at 17:46
2007年05月30日
『麺 大ちゃん 新橋』味噌らーめん (200/03/23)
西小山から新橋へ移転したお店。
第二京浜沿いで車からは目立つけど徒歩で移動する人間からはほとんど目立たない場所かな。いまいち客足は微妙そうに見える。でも飲み屋街のはずれにあるから酒の〆によってく客は多いのかも知れん。
元漁師の店主が甘エビをダシに使ったスープを作りあげてると言うこだわりをかんじる店である。
そんな店で、あえて味噌らーめんを注文。
見た目が美しすぎ!
やはり予想通りに味噌の味に押されて甘エビの風味って言うのはほとんど感じられないんだけど、まろやかで..

posted by いかれたBaby at 15:05
2007年05月25日
『あびすけ 日吉』 つけめん+カレー味 (2007/02/25)
ポクポクポクチン(当時2月)に行こうとしたら閉まってたから困って迷ったところ、あびすけに落ち着く。
この店ってめちゃくちゃ狭いからすぐ並びが出来るけど、店内でっかいテレビあるから客はゆっくり食べがちな気がして悪循環系なような。
とにかく待ちながら食券を買う。
ノーマルは一回食べたからカレー味で注文。
カレー味の汁は、うどんの古奈屋に似た感じのどこかクリーミーでまろやかな口当たり。コッテリさがカレー味をマイルドにしてるようでこれはかなり美味い。
もちろんスパイシー..

posted by いかれたBaby at 20:08
2007年05月24日
『むらもと 大岡山』 らーめん(2007/03/20)
大岡山の駅から歩いて2分くらい、東工大の目の前にある黄色い外観のお店。
テーブル席ばかりで、いかにも地域密着な中華屋さんてな印象。この日は休日だったからかやはり家族連れなどの地元の常連さんが多い感じ、きっと平日は学生さんで賑わっているんだろう。
永福大勝軒を目指したラーメンらしいのだけど俺は永福大勝軒を食べたことがないんでフラットな気持ちで味わいたいと思います。
ラーメンを注文。
大き目のドンブリにネギがたっぷり散りばめられたビジュアルがすんげえ俺好みで食欲そそり..

posted by いかれたBaby at 16:00
2007年05月23日
『和風つけ麺 轍 神泉』 しおらーめん (2007/03/20)
なんだかものすごーく長い事さぼりまくってしまったー!
2ヶ月近くも記事書いてなかったわけですが何の理由もありません。産まれたときから面倒臭がりなのでそのせいだったと思われます。
2〜3月食ったラーメンすらも今から書いていきますが、まあいいか。所詮は俺のラーメン食った日記である。と言うわけで再開。
*
これも遠い過去に食べたものをやってアップ。
新店ながらも人気を獲得しまくり轍の3月時点での限定メニュー。今もあるかどうかは謎である。
てか、この店って昼しかや..
posted by いかれたBaby at 15:26
2007年04月17日
『マンモスラーメンポクポクポクチン 日吉』マンモスラーメン2 (2007/04/04)
日吉にあるごっつい店ポクポクポクチン。名前のインパクトからしてずっと気になっていたわけであります。
で、残念極まりないことに7日をもって閉店するという噂を聞いたので4日にそそくさと行ってきました念願のポクポクポクチン。いい名前だ。
学生街だけにボリューム満点な二郎インスパイア系。しかも原始時代的な遊び心をたくみに使っててうらやましいぐらいの好センス。肉をマンモとかウェボとか呼んだりとかユニーク過ぎ。
マンモスラーメン2を注文。
ビジュアルからして超ド級のインパクト..

posted by いかれたBaby at 14:32
2007年04月11日
『らーめん赤とんぼ 赤坂見附』 辛味噌つけ麺 (2007/03/02)
赤坂で仕事があったので赤とんぼへ行くの巻。
赤坂で昼飯食うとついついこの店に来てしまう、他にもあるはずなのに。
相変わらず店内から煮干しの風味が充満しておる。いい匂いすると待ってて腹減りまくるぞこのやろう。
辛味噌つけ麺を平打ち麺で注文。
やはり煮干し風味いっぱい。脂まで煮干し風味。表面にびっしりと張った脂がコッテリしまくり
荒唐辛子が混じっててけっこう辛い。
辛味噌はジャンクさが出るけどいまいち煮干しまくり和風には合ってないように感じるかのう。
スープ割は..

posted by いかれたBaby at 19:10
2007年04月10日
『稲荷 経堂』 つけ麺 (2007/02/22)
経堂駅から徒歩5分くらいか。民家街の中にあるような小さな店。
店主1人の店だからかとてもマイペースに廻ってて、注文してから出てくるまでかなり時間かかった。一つ一つの仕事をピシッとやってるんだろかなあ、気の短い人向けじゃなさそう。そんな待ち時間の長さでも行列できてるのは美味いからに間違いないんだろう。
つけ麺を注文。
出てきた極太麺が圧巻に目を引く存在感。食べればモチモチでコシありまくりでさらにすごい存在感。ごっつい食べごたえである。
つけ汁は脂感が少なくてスッキリ..

posted by いかれたBaby at 18:51
2007年03月22日
『麺屋武蔵青山 青山一丁目』 味玉味噌ら〜麺 (2007/03/01)
地下鉄青山一丁目から徒歩3分。
最近は武蔵系がどんどんと新店新味を量産してるけどその中でこの店だけはかなりマイペースに営業してるようなイメージ。
昼12時訪問で店の外から見ると人気なし。なんと近頃はこんなに空いてるんか、と思ったら店内で5人並び。ぬう、やはり並ばねば食えぬ
冬季限定の味玉味噌ら〜麺を注文。
全体が味噌色ってよりも赤みががってるのは、ラー油的な辛みがあって独特でオリエンタルな味わいの油が表面に膜をはるから。
甘味のある味噌カスがたまるような粗い味噌..

posted by いかれたBaby at 19:13
2007年03月20日
『じらい屋 武蔵小山』 YMO (2007/03/17)
じらい屋でYMOの巻。
土曜のみ1組限定。2〜3人前でしかも前日の予約が必要という何だか色々普通じゃないものを食べてまいったり。
予約して頂いたぎずもさん大変ありがとうございました。
電気コンロの上に土鍋。わけのわからなさでワクワク。

鍋の中身はキャベツと玉ネギと鶏肉と大量過ぎるバターだったような。野菜から出る水分からだけでスープが出来るんだそうだ、だからつけダレが3人分限定になっちまう。
そのタレは物凄く黄色。
バターが大量に入りまくってるからバター色で着色..


posted by いかれたBaby at 19:34
2007年03月16日
『日吉 御成門』 ほそめんチャーシューメン (2007/02/23)
最寄り駅はたぶん御成門。慈恵大病院と麺家酒家の間くらい。喫茶店とかイタリアン系の外装してるからラーメン屋探してる気でいると普通にスルーしてしまいがち。でも最近は小さいラーメンの幟は出てたな。
カウンター6席ぐらいの小さい店はたぶん夫婦だと思われる男女でまわっていて寡黙な空間なのに何だか雰囲気が柔らかい。
チャーシューメンを細麺で注文。
全体的にあっさりした方向性なんだけど、鶏系のまったり感とかがじんわりと染みこんでくるようで口中はかなりウマ味に溺れそう。こだわりと熱..

posted by いかれたBaby at 13:29
2007年03月15日
『白河拉麺奥我 代々木上原』 つけ麺 (2007/02/14)
小田急線千代田線の代々木上原から北東側の方。駅からそんな遠くないしちょいとした商店街なんだけど説明するのも面倒なこちょこちょとした道である。
店自体も肉屋とみせかけて実は袋小路の小道の奥。肉屋の対面になぜかカウンター1本のラーメン屋。おそろしく目立たない…。
それでも常連客ぽい人達でにぎわっているのだからきっと美味いはず。白河ラーメンを謳っているのも珍しく楽しみ。
つけ麺を注文。
白河ラーメンは実はほとんど経験無し。戸越の吉兆だけだろうか。
甘辛で大味なスープ。..

posted by いかれたBaby at 14:31
2007年03月08日
『手打らー麺季織亭 経堂』つけ麺 (2007/02/14)
経堂駅から名前忘れた商店街をずんずんと歩いて行くとやがてある。英の手前ですな。
清潔感のある小料理居酒屋みたいな和の落ち着きのある店構え。なんだか変わった内装で、厨房は奥に引っ込んでるから店員から客がかなり死角である、もちろん逆もしかりで店に入ってもしばらく気付かれず寂しかった…。
マスターらしき初老の人がかなり風格があったなあ。何だか美味いもん作るオーラが出てた。
つけ麺を注文。
鴨ダシみたいなジンワリしたうま味出まくりなつけ汁、でも脂分も何もかもが上品で優しい..

posted by いかれたBaby at 18:42
2007年03月02日
『元楽 虎ノ門』 元ぶためしセット (2007/01/25)
なんだかうまく説明できんが西新橋の裏路地にある目立たない店。でもランチタイムには行列もできて近隣サラリーマンからはかなり支持されていそう。
夜だけ限定で極太麺があるらしいのが気になりまくってんのにまた昼飯で訪問。
元ぶためしセットを注文。
まず先にぶためし参上。
サイコロ状のジューシーチャーシューと海苔がご飯の上にのっかる。テーブル上のタレと胡麻油をかけてまぜまぜして食すのである。胡麻油かけすぎるとしつこ過ぎるから注意。ぶためしって名前は商標登録してあって元楽しか..

posted by いかれたBaby at 18:45
2007年03月01日
『夕凪 渋谷』 秋刀魚ぁ麺 (2007/02/21)
ラーメンSNSでラーメン好きが集まる会があったのでひょっこり参戦。
ラーメン好きはラーメンも良く食うけど酒も良く飲むようで、無邪気なおもしろおかしい人達にたいへん楽しまされる。
で、その二次会に夕凪でまた一杯。
つまみに焼ラーメン食ってこれがまたやたら美味かった。素敵な店である。
〆に、本日の日替わり麺、秋刀魚ぁ麺を注文。
秋刀魚なのかはわからんけど、マイルドな動物系スープに節が混入してムハーっと魚介風味が美味し。
生粋の秋刀魚スープとかかなりクセが強くてあれ..

posted by いかれたBaby at 17:14
2007年02月28日
『らーめんえにし 戸越銀座』 らーめん (2007/01/28)
池上線の戸越銀座駅からすぐ近く。戸越銀座商店街は味があって人間臭くていい感じの雰囲気で、その中にあるわけです。
前に来たのは年末。最近どこぞからの風の噂でリニューアルされたと言うのでこれは食っとかねばあかんと思い訪問。
個人的にこの店は実は一番と言っていいほど大好きな味で信頼しまくっております。近頃はそんな人達が徐々に増えてきたみたいで常連客がほんとに増殖中のよう。
らーめんを注文。
ビジュアルから超絶に美味そう。前は透明感のある醤油色だったけど濁りのあるスープに..

posted by いかれたBaby at 13:13
2007年02月27日
『麺屋黒 目黒』 ラーメン (2007/02/15)
最近評判の良い『づゅる麺池田』に行ったら見事に臨時休業日だかなんだかでやってないこんちっくしょう。
じゃあどこ行こうか、悩んだけど家系が突然食いたくなったので黒に行くことに。
武蔵家の系列だそうで、1年半ほど前に食べたときは新店だっただけに微妙だったけど、やっぱ家系好きな人って多そうだし常連客も多くついてそう。けっこう混んでました。
ラーメンを注文。
間違いなく家系なんだけど、家系ならではなトンがった塩気がほとんどなくて、丸みのあるマイルドさが感じられるようなスー..

posted by いかれたBaby at 14:16
2007年02月26日
『むさこらーめん義丸 武蔵小山』 味噌ラーメン (2007/01/24)
けっこう前だけど麻布十番にあった天下御麺義丸が武蔵小山に移転してきた。かつて天虎があった場所に。
外観の和風のようなデザインが何だかサッパリしつつ印象的なかんじで気になってたけど、やっと訪問。
そういえばこの店、ぐるなびで見ると宴会コースとかあったりして飲み屋的な方向でもやってるみたい。二階建てで広いし
味噌ラーメンを注文。
中華鍋で野菜とともにスープも炒めるタイプの味噌ラーメンかな。
焦がし味噌のような苦みのある香ばしさがあってそれがまた味の深みにもなってて美..

posted by いかれたBaby at 18:36
2007年02月24日
『かんかん亭 越後湯沢』 わしのラーメンとんこつしょうゆ (2007/02/12)
世の中が暖冬だー!暖冬だー!つってもやっばり充分寒いわけで、どうせ寒いならいっそ雪山まで行って遊んでやると思うわけですよ、ちくしょうめ。
三連休を使って湯沢まで。神立スキー場はガラガラで快適だったからラッキー。
ここのゲレンデのレストランはけっこうでっかくてラーメン屋まであるのだった。
わしのラーメンとんこつしょうゆを注文。
麺は広島麺と東京麺を選べる。違いが何だったか忘れたけど広島麺をチョイス。味はまあまあなかんじ、て言うか自分が食べ始めるのが遅くてのびてしまっ..

posted by いかれたBaby at 17:23
2007年02月23日
『めんめんかめぞう 水道橋』 新博多とんこつ (2007/02/15)
さぶちゃんを久しぶりに食おうと思ったらやはり長蛇の列。時間があまりない状況だっただけに断念して他の店へ。
ぶらぶらしてたら、かつてぶぶかがあったその跡地に新しいラーメン屋ができてるのを発見。そして侵入。
店員は頑固そうなおっさん二人で飾り気ない内装がいかにもなラーメン屋。しかもBGMなしで無音である。なんとも不器用そうなその空気。ぬう
新博多とんこつを注文。
博多ラーメンと言ったら白濁したあの豚骨スープを想像していたけど、これは濁りなくてラードぽいのが表面に多めで..

posted by いかれたBaby at 23:18
2007年02月22日
『はやし 渋谷』 らーめん (2007/01/17)
井の頭線渋谷駅の道玄坂方面出口のマークシティ横のかなり急な坂を登ってってちょいと左に曲がるとあった。
マークシティ横と言っても繁華街と逆側だから人通りはかなりまばらなポジショニングである。この店の場合は昼のみの営業と言う点からも、わかる人間にだけ美味いラーメンを提供できればいいんだろうなあ。だから物静かなところにポツリとあるラーメン屋でも威厳的なものを感じるのかも。
らーめんを注文。
最近は鶏脂がききまくって魚介もききまくったコッテリな豚骨醤油スープてなのがどこでも..

posted by いかれたBaby at 21:01
2007年02月16日
『大勝軒夢現家 調布』 あつもり (2007/01/22)
調布東口の駅前ロータリーから真っすぐ東急ストアとかも越えてずんずん歩いてった突き当たりのT字交差点あたりにあった。
去年末に惜しくも閉店したらしい東池袋大勝軒とは伝説の名店でありますが、なんとここの看板には「東池袋」としっかり冠されていたよ。大勝軒はやたらとチェーン的な同名店が増えてってるけど、こう書かれていると一気に期待が高まるわけです。
店内は職人気質が見えるような大雑把なシンプルな作り。
あつもりを注文。
もっちもちの弾力性で粘度が強くて噛みごたえある食感の..

posted by いかれたBaby at 20:34
2007年02月15日
『源氏 武蔵小山』 塩らーめん (2007/01/19)
武蔵小山から学芸大学駅に向かう26号沿いにある。
看板にはらーめんって書いてあるけどメインはおでんの立ち飲み屋であるはず。てかここのおでん美味すぎるのです。なんだか無性にそう感じずにはいられない。
近場の老若男女がカウンターに並んで立って溢れ出た客は店の外でビニールの仕切の中で、それぞれ飲んで食ってしゃべって笑っている。素晴らしい雰囲気だと思うわけですよ。
飲んだら〆に塩ラーメンを注文。
心の隙間に染みていくような暖かくて優しい味わいのスープ。なんか若干サッポロ一..

posted by いかれたBaby at 20:14
2007年02月14日
『ラーメン赤とんぼ 赤坂』 らーめん (2006/12/12)
TBS裏という好立地で安価のラーメンが食べられると言う素敵な人気店。民家並びの中に和風な佇まいであるのもまた良い感じかな。
店内は厨房向きのカウンターと窓向きのカウンター。厨房から直接ラーメンを受け取るシステムじゃなくて店員が一人一人に運んでいく。ふむ、店内の雰囲気とかはまずまず普通かな。清潔感は充分あります。
らーめんを注文。
動物魚介のダブル系スープですな。
とにかく香りから味から魚介のインパクトがあって美味し。魚粉のせいか苦味に似た香ばしさもあったような。動..

posted by いかれたBaby at 11:58
2007年02月01日
『めん徳二代目つじ田 小川町』 らーめん (2006/12/05)
本店は麹町でこちらは支店第一号かな。どっちもビル群の真ん中にあるラーメン屋て感じである。靖国通り沿いにあるから小川町も淡路町も新御茶ノ水も神保町も最寄り駅と言えそう。
行列が常に絶えないからか店の外に食券機。けっこう店内が狭く感じたのは面積の割に席が多かったからか店員が多かったからか。テーブル上のボトルでお冷やの代わりに冷たいお茶が飲めるのがうれしい。
5分ほど待って着席。
らーめんを注文。
かなーりコッテリとした重量感のある動物系スープ。粘度を感じるほど濃厚なウ..

posted by いかれたBaby at 19:23
2007年01月27日
『辛さの極地吾郎 学芸大学』 味噌らーめん (2007/01/21)
学芸大学駅前の北口の祐天寺側の路地裏にある。福徳を裏路地にまっすぐで着く。
あの蒙古タンメン中本のインスパイア系である。本家が激辛を北極と名付けてるのに対してこちらは極地。
辛くないメニューも味噌、塩、醤油、つけめんと色々あるから激辛駄目でも楽しめるのう。味はどうかは食べてみないとわからない
味噌らーめんを注文。
モヤシキャベツ人参ニラ玉ネギ長ネギと沢山の野菜がふんだんでうれしい。
そんな野菜達が炒められたスープだからやはり甘みのあるホクっとした味わい。定番の北..

posted by いかれたBaby at 19:50
2007年01月25日
『モンゴメリー 学芸大学』 キャベツラーメン (2006/11/30)
学芸大学駅から徒歩1分。南口目の前のボラボラの路地を入って行ってちょろりと行ったとこにある。
夜八時からの営業という夜型営業形態。俺はついつい飲み帰りのシメで食べたくなるような感じ。この日もそんな感じ。
キャベツラーメンを注文。
やや黄金的な鶏主体だと思われるスープ、マイルド極まりなくてまろやかな口当たりなコッテリ感がかなり美味いです。家系をかなりライトにした印象かのう。
これにキャベツがのってサッパリ感がプラス。キャベツはほんのりな茹で加減でまだシャッキリ感が残..

posted by いかれたBaby at 19:16
2007年01月22日
2007年01月21日
『ラーメン新橋店 新橋』 ラーメン (2006/12/06)
黄色い看板にただラーメンと書いてあるだけの屋号。二郎と同じシステムでの注文。ほう
実はけっこうこの店好きなんだがすっかり来るの忘れた。すぐ近く職場のくせに
ラーメンに野菜コールで注文。
出来上がってカウンターに置かれた油でぬるぬるドンブリのラーメンを自分の前におろして食す。まさに二郎
野菜はコールしても写真程度なのでかなり優しげ。まあ俺はこれでちょうどいいので
スープは背油のりまくりで油膜張りまくりだけどけっこうライト。ジャンキーな豚と醤油臭はかなりあるから中毒..

posted by いかれたBaby at 13:13
2007年01月20日
『らーめん虎乃助 汐留』 ニラそば (2006/12/22)
第一京浜沿い。ガードくぐった裏かわには日テレてな立地。JRAまわりとか開発事業が滞ってる今の状況だと、客は競馬ファンか近隣のサラリーマンくらいしかいないだろうなあ
外観はかなりチェーン的な資本の臭いがするが、老夫婦主導で営業されてるのを見るとフランチャイズなのか個人経営に近そうに見える。以前にラーメンとつけ麺を食ったことありっす。
だから今回はニラそばを注文。
かなり東京人好みな醤油の塩気が強くてラー油的な辛味がジャンキー感ある味付けのスープ。なんかカップラーメンで..

posted by いかれたBaby at 11:41
2007年01月19日
『麺王 武蔵小山』 野菜麺 (2007/01/05)
武蔵小山の駅の目の前、元線路沿い、駅前交番すぐ近くにある。
町の小さな中華屋ってな控えめな外観の店で未食での味の期待値は微妙。
メニューはイマイチ思い出せないけど、麺類からツマミ系までいろいろあった気がする。そしてコストパフォーマンスが素晴らしい。なんとサービスで餃子がついてきたよ。よよ
野菜麺を注文。
ボリューム満点のタンメンですな
野菜は炒め系じゃなくて茹でたて系という感じ、シャキシャキと言うよりホクホクてな食感に近いかなあ。これは個人的に好みじゃないかも…..

posted by いかれたBaby at 22:35
2007年01月16日
『武田流古式カレーライスと支那そばの店インディアン 蒲田』 支那そばと半カレーライス (2006/11/23)
蒲田西口を東急線と平行しながら商店街をずんずんと歩いていくとやがてある。味のある商店街にとけこむような佇まい。
本店は蓮沼にある、長い店名を見ればわかる通りカレーとラーメンをこだわりまくって流派まで唱えてる名店である。本店に行ったら休んでたので蒲田店へきたの巻。
支那そばと半カレーライスを注文。
透き通りまくりの黄金スープは塩気がほとんどなくて味わいにも透明感がありまくり。見ても飲んでも美しい。同じ透明度のあるスープでもがんこ系とは真逆のインパクト。
塩気がなくて..

posted by いかれたBaby at 19:45
2007年01月15日
『虎ジ 水道橋』 虎ジ麺 (2006/12/27)
本店は浜田山。JR水道橋の西口出て九段側にある。駅前ではあるもののごちゃっとした路地にあるためかいまいち目立てない印象。
女性でも安心して入れるようなスタイリッシュなデザインの内装で清潔がありますな。なんだか虎のロゴとかがまたかっこいい。テーブル席が多めなので多人数での来店を推奨って感じだろうか、現実は相席多用で若干居心地が悪くなりがちに見えたが
虎ジ麺を注文。
スープは甘さがあってまろやかな動物系醤油スープですな、コッテリさは弱めで口当たりがいいけど、そのぶん印象..

posted by いかれたBaby at 17:02
2007年01月13日
『支那麺はしご 銀座』 だんだんめん (2006/12/21)
職場が汐留じゃなくなってからとんとご無沙汰で、よかろうばかりに通ってたわけだが、まあ名前は違うけど大して味は変わりないだろうと思ってる。
けだるい店内の雰囲気は相変わらず。店員のぶっきらぼうさも不快に思うどころかむしろ懐かしい。
だんだんめんを中辛で注文。
エッジのきいた深みのあるしょっぱさがジャンキーでたまらなく美味い。そこに広がるゴマ風味とスパイスと柚子風味がにくい。
久々食って再確認。やっぱりこの味が大好きなのだ。そしてこの汁あればご飯いくらでも食える。
..

posted by いかれたBaby at 17:42
2007年01月12日
『麺者服部 水道橋』盛り合わせらーめん (2006/12/14)
水道橋と神保町のあいだくらい。白山通りからちょいと曲がった路地にある。
店自体は小さいけどスタイリッシュで広々としたコの字型平テーブルカウンターが好印象。ラーメン屋くささが全然ないデザインからか女性客も多いみたい、この日も客10名中3人は女性客。ほう
盛り合わせラーメンを注文。
ふわりとただよう煮干しだと思われる優しげな魚介風味が印象的。合わされた動物系スープも表面に張った脂のみのコッテリ感で柔らかい飲みくち。
個性的な部分は少ないけどアッサリし過ぎずクドくなく、..

posted by いかれたBaby at 19:30
2007年01月11日
『AFURI 恵比寿』 つけそば (2006/11/11)
恵比寿駅から徒歩数分。渋谷橋ちょい折れて川沿いにある店。看板は白地に阿夫利と書かれているのみなので目立たないが、行列が出来ていたりで目立つ店。超有名な中村屋の兄弟店であるZUND-BARの2号店として出来た店である。
店内はZUND-BARの間接照明的なムードある感じとは違って、明るめの色調やオープンキッチンが印象的。やはりかなりお洒落なデザインである。
最近は行列も増えたりしてスタッフが増えたせいなのか、残念なことに丁寧な仕事ぶりでない者がいるよう。カウンター奥の麺茹で..
posted by いかれたBaby at 18:02
2006年12月28日
『つけ麺やすべえ 渋谷』 塩らーめん (2006/11/03)
渋谷東口の明治通りにある。明治通り沿いはやたらラーメン激戦区だけど駅から一番近いのがこの店かな。
ボリューム満点で、麺を多めにした中盛りにしても値段が変わらないと言うコストパフォーマンスの良さ。そのせいかいつもかなり並んでる、客層はほとんど若者。
つけ麺、醤油と食べたから、今回は塩らーめんを注文。
火傷しそうなくらいにアツアツ。程良いまろみのある豚骨系動物スープに魚介風味がこれまた程良く香ってる。塩味もサラッとした味わいで大勝軒を彷彿とさせるなあ。
時間かけて茹で..

posted by いかれたBaby at 22:53
2006年12月27日
『九州らーめん宗庵 船橋』 宗庵らーめん (2006/11/26)
京成船橋から真ーっすぐズンズン歩くとある。道路挟んで反対側には竈の番人があった。同じ道のちょい先にも一軒ラーメン屋あったしなかなか船橋も激戦区でしな。店頭には地区三位と書いてありやした。一位はやっぱ青葉なのかな。
店内は長いカウンターにテーブル席まであってかなりゆったり広い印象。内装も落ち着いた基調でいい感じ。厨房にでっかい寸胴が4つもあったのが壮観でしたな。
宗庵らーめんを注文。
ドッシリまったりとしたコッテリ感と切れ味のある醤油の塩気の白濁濃厚豚骨スープ。ニンニ..

posted by いかれたBaby at 18:50
2006年12月26日
『香氣 学芸大学』 担担付け麺 (2006/12/18)
学芸大学駅からから目黒通りに行く途中にある黒くて赤い店。
外装内装や従業員の雰囲気はチェーンぽさがするなあ。別名で同資本の店ありそうなような。タンタン麺専門店みたいだけど辛くないラーメンもあるみたい。でも辛いの食いたい人しか暖簾くぐらなそうだ
担担つけ麺を注文。
唐辛子的な辛さより山椒みたいな香辛料のスパイシーさがグワッとくるタイプ。タンタン麺はゴマ風味のまろやかさが好きとか言う人より、単純に辛さの刺激好きな人にはおすすめ。
麺はやや平打ち気味のウェーブしまくりで..

posted by いかれたBaby at 18:59
2006年12月21日
『がんや 虎ノ門』醤油豚骨ラーメン (2006/12/09)
新橋二丁目あたりにある。最寄り駅は虎ノ門か内幸町か。
最近は店頭で一番おすすめしてるのはビールだったり焼酎だったりでラーメン屋ってよりも居酒屋じみてきてますなあ。
前からここまで安っぽい店じゃなかった気がするけど、さては経営がどっかの資本に移ったのかな。しかし昼休み時にはいつもかなり人が並んでいる
醤油豚骨ラーメンを注文。
背脂がたくさん浮いたコッテリと男らしいスープ。豚なのか動物系の獣臭さあるのと、二郎系のごっつい味わいをライトにして中途半端にした感じですなあ。..

posted by いかれたBaby at 20:42
2006年12月20日
『じらい屋 武蔵小山』 味噌キムチらあめん (2006/11/15)
武蔵小山の旧線路近くにある地元民大好きな名店なり。
風のうわさで麺が変わったらしいことを聞いてからずっと来たかったわけですが、やっとやっと訪問。
ついでに初チャレンジの味噌キムチらあめんを注文。
味噌でキムチって聞くとかなり濃厚で大袈裟な味を想像してたけど、驚いたことにけっこうなサッパリさ。そういえばじらい屋の味ってインパクトあるくせに全部かなりサッパリかも。
アツアツのまろやか味噌スープにほっくりと野菜と肉。この味噌キムチてスープ的にはチゲ鍋に似た美味さ。
麺..

posted by いかれたBaby at 05:39
2006年12月18日
『和麺屋長介 新橋』 つけめん (2006/12/06)
質より安さとか早さとか量が重視されてるような気のする新橋のラーメン屋たちの中でほぼ唯一の質の高いラーメンが食える店。
いつの間にか食券機が導入されていたよ。そのながれでか、つけ麺にはサービスだった半ライスが有料化したみたい。ちい
ここの店主はあんまし気持ちよい接客ができないという例が多々あり。とりあえず空いたらすぐ食器はさげたがる。ガラガラで暇そうでもいろいろせかせかしてらっしゃるのがねえ…ちとどうか
つけ麺を注文。
まったりまろやかな奥深い味わいのスープ、何のダ..

posted by いかれたBaby at 19:01
2006年12月15日
『支那そば麺家酒家 新橋』 五色雲呑麺 (2006/11/01)
新橋と浜松町の間くらいだろうか、最寄り駅はもしかしたら汐留か、ていうような位置にある。
夜は大抵すいているようだけど昼のランチタイムは一気に近隣の社会人でにぎわう。
いつもテレビの麺王で紹介されたときのビデオが流れている。ちゃきちゃきした女将さんの仕切りぷりが元気でよいかんじ。
ミックスワンタンメンを注文。
やや白濁したあっさり塩味のスープがアツアツでジンワリとホッとする味わい。最近の新しいラーメンて大袈裟な味が多いみたいな気がするから、こういうさりげない美味さっ..

posted by いかれたBaby at 21:14
2006年12月14日
『蒙古家 新橋』 麻婆タンタン麺 (2006/10/25)
新橋烏守口の方のTSUTAYAの裏の路地にあるジンギスカンとか得意な居酒屋。こんな寂しげな道はふつう通らんだろてな道だから見つけられん。
本店は虎ノ門の方で、会社の近くだけによく利用させてもらってます。
麻婆タンタン麺を注文。
ここの店舗は麻婆が得意のようである。
メニューに劇辛的な文句がついてたけどさほど強烈ではなく無難な刺激でうまい。
麻婆はスパイシーな感じでなかなかうま味の深い味。でも虎ノ門のほうの全部のせの方が好きだなあ。
てか、毎度毎度おもうがこの店..

posted by いかれたBaby at 18:25
2006年12月13日
『麺 大ちゃん 新橋』えびワンタン塩ラーメン (2006/10/26)
西小山にあった店が新橋と汐留のあいだ、第一京浜沿いに移転。
北陸金沢港直入甘えびを使った、元祖甘えびラーメンだそうだ。何だか高級そうなダシに感じるけど一杯650円。ほう
店内は曲がったカウンターと狭いテーブルが一台。食券ではなくてレジで会計なんだけど、狭い店なのにレジが店の一番奥にあるからいろいろ大変そう。
ゆったりした仕事ぶりと言うかなんというか、オーダーをしてからラーメンが出てくるまでに推定15分くらいかかった。このスピードだと並ばずに席に着いた時でないと昼休み時間..
posted by いかれたBaby at 17:37
2006年12月08日
『ビックラーメン 虎ノ門』つけめん (2006/08/31)
虎ノ門の路地裏にさりげなくどーんと存在する大食い御用達の老舗。斜め前にはハングリータイガー。この辺のランチタイムは大変に賑やかであります。
昼時は普段かなり行列だけどこの日は雨が降っていてすいていたので侵入。
つけ麺を注文。
酸味の強い超アッサリつけダレ。ちと物足りない味かなあ…そういえばラーメンの方もビジュアルと違ってけっこうあっさりしてたなあ。
さすがに麺はどっさりとあるけどするすると食べ進める美味い麺だ。やや柔らかめの茹で加減。つけ麺だけにどっさり出されても..

posted by いかれたBaby at 17:55
2006年12月05日
『らーめんダイニングど・みそ 銀座一丁目』 味噌こってりらーめん (2006/10/30)
銀座と京橋の間を分断するように架かった首都高速のガード下にある。飲み屋好きの人しか通ることがないだろう路地にあるから、物凄く迷子になりそうなポジショニングですなあ。じっさいかなり迷った。
店はラーメン屋と言うよりはバー。酒がたくさん並んでいるし、じっさい酒を楽しんでいる常連がちらほらいた。店主も気さくに酔った客と会話をしている。ほう
なるほど、客寄せが悪そうな場所だけに酒とつまみで客単価あげてかねば的な感じすかね。しかも店内細部まできれいでけっこうお金かかってそうだし。
..
posted by いかれたBaby at 16:50
2006年12月02日
『ひまわり亭 水道橋』 醤油らーめん (2006/11/22)
水道橋と神保町のあいだくらい。白山通りから「さぶちゃん」を目指してたら途中でここが見えたから侵入。ぶぶかのすぐ近くですな。
もの凄くチープな外装で胡散臭さがぷんぷん。学園祭レベルな店のデザインてな印象。
ラーメンは元気なおばちゃんが作っていて、食堂的ななつかしい空気感がぷんぷん。不器用なのかオーダーは遅かったす…
醤油らーめんを注文。
味濃いめながら甘口な豚骨醤油スープですな。背脂がたくさん浮いてるけどチャッチャ系というほどでもなさそう。
コッテリはしてるけど口..

posted by いかれたBaby at 21:05
2006年11月28日
『ちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTON 秋葉原』 味噌ラーメン (2006/10/09)
秋葉原の東口にあるでっかいヨドバシカメラのレストラン街にある。そもそもヨドバシカメラにレストラン街ってどうゆうことだと思った挙句に実際行って見てでかさにびっくりしたわけです。
当時のTVチャンピオンで優勝したことで有名な「ちゃぶ屋」のプロデュース。
なんでも大晦日限定で出していた豚骨ラーメンだったものをメインにした店というわけだそうです。ほう
前回はデフォを食ったんで、味噌ラーメンを注文。
相変わらずおもろい形のドンブリである。
ぬーん…。やはりここのスープには..

posted by いかれたBaby at 16:59
2006年11月27日
『らーめんえにし 戸越銀座』 いかのぬるいラーメン (2006/11/18)
東急池上線の戸越銀座駅から戸越銀座商店街を中原街道方面に少し歩くと看板が見える。店自体は2階。
最近はこの店もすっかり地元に定着したのか行列していることが多い。前は並ぶことなんかなかったのに
秋の限定、いかのぬるいラーメンを注文。
店に入ったときから充満してたけど、とーにかくイカの臭いが強烈!
イカ好きのイカ好きによるイカ好きの為のラーメンと言える。間違えてもイカ嫌いな人間は注文しない名前だろうし
スープはトロミがかっていてイカ味的なやや苦味があるあっさり味。生..

posted by いかれたBaby at 20:00
2006年11月26日
『HIYOSHI 御成門』ラーメン (2006/11/14)
御成門と新橋と内幸町の間あたり、慈恵大病院近く、麺家酒家近くと言う微妙なポジションにある。付近で働くサラリーマンしか利用客いないんじゃなかろうか…。
以前きたときは店名だと思うHIYOSHIて看板があった気がするけど、今は店名がどこにも書いてなくて、「らーめん」と小さく書いてあるのみ…。この場所でこんなに目立たなくて平気なんだろうか
ラーメンを注文。
これは、前回食べたときとスープがガラッと変わってますなあ
透明感のある醤油色、ほのかな甘さが優しげで丸みある魚介ダ..

posted by いかれたBaby at 18:33
2006年11月22日
『らあめん福福 九品仏』 ラーメン (2006/10/07)
最寄り駅は九品仏。駅の自由が丘側の道を線路を渡って奥沢方面にまっすぐ行くとやがてある。
がんこラーメンをルーツにする店なのに外装は黒くないしマンション1階てな場所もイメージとはちと違う。普通に落ち着いていて居心地のいい店であります。
以前食べた塩が異常に美味かったので再訪問。
こんどは普通のラーメンを注文。
背脂が浮いていて醤油色にややにごったスープ。
がんこ系とは言えやはりマイルドな飲み口で、塩気が全然尖がってない。塩だとこのマイルドさが素晴らしくナイスチョイ..

posted by いかれたBaby at 16:28
2006年11月20日
『熊王 国領』 醤油ラーメン (2006/09/13)
京王線国領駅のタクシーロータリー目の前。
目黒区在住、新橋勤務の自分は京王線なんかほっとんど乗らないので、この駅に降り立ったことは奇跡に近いわけです。はっきり言って地図上のどこなんだかさっぱり。
で、とは言ってもこのラーメン屋はもちろん知ってたわけで、来れて感動。ちなみに調布の千ひろ食べてから2時間後の話。
むかーしから地元に根付いた老舗ってな雰囲気ぷんぷんでお洒落とは程遠い、町のラーメン屋さん。この雰囲気いいねえ。
そんなイメージ通りで、なんとラーメン1杯550円て..
posted by いかれたBaby at 17:36
2006年11月16日
『麺酎房赤まる 虎ノ門』とんこつラーメン (2006/09/15)
虎ノ門一丁目あたりに最近できたぽい。すぐ近くの溜池山王にも同じ名前の店があるし、きっと資本のある会社のチェーンですな。以前に溜池山王で行ったしなとらが同じ系列のようです。ていうか同じ店が名前変えたのか。
ラーメン居酒屋という形態なので店内には壁際に沿って焼酎がズラリと並んでいる。焼酎好きなのでこれは素敵。あとタイガースがなぜかフィーチュアーされまくり。関西に縁のある人の経営のようですなあ。それとも阪神ファンの集う居酒屋なのか。
とんこつラーメンを注文。
ニンニク風味..

posted by いかれたBaby at 14:43
2006年11月15日
『屯ちん 池袋』ラーメン並 (2006/09/08)
池袋駅東口の南池袋側の飲み屋街の裏手にある。麺屋武蔵二天がわりと近め。わかりにくい路地にあるから迷いかねないけど、そこだけ客が集まってるから目立ちそう。
終電まじかの夜遅くにもかかわらず行列で満員状態。うへえ
並盛り、中盛り、大盛りと全部同じ600円で食べられると言う学生街ならではのサービス精神で熱烈な人気を集めている。最近けっこうチェーン展開も盛んのようですな。
ラーメンを並で注文。
白濁スープにたっぷり背脂の豚骨ラーメン。見た目はコッテリ系な感じだけど、意外な..

posted by いかれたBaby at 18:49
2006年11月14日
『すみれ 池袋』塩らーめん (2006/09/06)
池袋東武12Fのレストラン街スパイス。
平日の夕方19時ぐらいに行ったらけっこうすいていた。そのなかには女性一人客などもいて妙な客層。店内にこれといった特徴はないけど食券を店員から買うという妙なシステム。
味噌ラーメンはこの前食べたので今回は塩らーめんを注文。
スープ表面はラードの蓋で劇熱!すみれのご愛嬌。しかし知っていてもやっぱり猫舌の俺には若干つらい。
塩らーめんというとサッパリてイメージだけど、ここのはかなり濃厚で複雑で重たい味わい。ラードのコッテリ感が塩だ..

posted by いかれたBaby at 18:49
2006年11月10日
『濃厚完熟味噌拉麺ライス専門店味噌屋せいべえ 新橋』ぶたみそ (2006/09/04)
新橋駅烏森口のニュー新橋ビル前ケンタッキーを浜松町方面に行くとある。
かなり派手派手な店構えなのでよほどボーっとして歩いている人間以外は視界に入るだろう。その店構えからしてかなりお金持ってそうな店ってことです。チェーンなのかはわかりませんが。
ぶたみそを注文。
この店の主力は味噌。
かなり濃厚な大味な味噌風味である。塩気の高さと味噌率が高いと言うかなんというかとにかくジャンクな味である。油もコッテリで重量感もあるし新橋にありそうでなかったタイプのラーメンぽい。その..

posted by いかれたBaby at 18:42
2006年11月09日
『箱館らーめん桐屋 台場』 とりチーズ味噌ラーメン (2006/10/28)
この前書いた「チャーシュー麺対決」の続き。
大大を食った後、連食すると味がよくわからんので数時間間をおいて本日2食目に選んだのは桐屋。理由は写真の見た目がもっさりしてなかったから。
この店は客引きに力を入れまくってるせいか他の店よりも若干並んでる人数が多く見えたな。正直呼び込みの大声はちとやり過ぎな気もするけど、元気があるようでなにより。
とりチーズ味噌ラーメンを注文。
北海道ラーメンをウリにしているだけあって味噌スープは、炒められた野菜とラードの風味とが香ばしく..

posted by いかれたBaby at 20:20
2006年11月07日
『豚骨らーめん大大 台場』 炸裂!濃厚肉味噌らーめん (2006/10/28)
ラーメン国技館の「チャーシュー麺対決」とか言う企画の審査員の権利をいただく。審査員と言っても6店舗あるうちの2杯を食べてどっちが美味かったかを決めるのみ…。
というわけでとりあえずの1杯目は、迷わずに美味いの確実な大大。
店主前島さんは厨房には入らずに店頭で寡黙に呼び込みをしているのみ。風格はあるんだけど、ラーメン国技館のあのウルサイ呼び込み地獄の中だとちょいと存在感が消されてましたなあ。つーか前島さん怖い…。
炸裂!濃厚肉味噌らーめんを注文。
大大の豚骨と言えば..

posted by いかれたBaby at 11:43
2006年10月27日
『でびっと 中延』つけ麺 (2006/09/02)
またひさしぶりの更新になってしまった…。いかんいかん
最近はラーメン全然食べれてないです。忙しいわけじゃなくて主食が米になってきているせいだと思われます。いかんいかん
*
というわけで9月に食べたでびっと。
都営浅草線の中延駅のすぐ目の前。素朴な町の印象に合った地味で落ち着いた店構えかな。
芸能人であるデビット伊藤氏のであることは有名。今ではラーメン屋の方が本業なのだろうか。ていうか顔をすっかり忘れてしまっていて厨房に立っていたのが本人だったのかが定かではな..
posted by いかれたBaby at 14:51
2006年10月13日
『らあめん千ひろ 調布』 鯛骨スープ麺 (2006/09/13)
調布駅東口からちょこっと歩いたとこにある小さな繁華街「調布百店街」にある。外装は昔ながらのラーメン屋て感じ、内装は和風な趣で落ち着いた印象はほっこり。
名物の鯛骨スープ麺は1日限定20食。これを求めてやって来たわけではなくて多摩の方に用事があっただけなんだけど、たまたま夜営業開始時間ピタリに来れて運がよかった!
鯛骨スープ麺を注文。
平たくて鑑賞用みたいなキレイなドンブリ。
そこに入れられたラーメンもまたなんとも美しい!黄金に澄みわたったスープですよ。
そしてこ..

posted by いかれたBaby at 17:23
2006年10月12日
『ZUND-BAR 厚木』 塩らーめん (2006/09/09)
あの中村屋・AFURIとは兄弟関係の店であります。そしてラーメン屋だけど山奥にある店。
七沢温泉付近なので日帰り温泉行ったついでかなんかで行かないとかなりの気合が必要。電車なら厚木からバスで30分というハードルの高さ。
なんでそんなとこに店開くのさ?と思うわけですが、理由は美味い水がある場所だからだそうで…ほほう。もはやその辺の考えからして他のラーメン屋とはレベルが違う気がするなあ
店の印象ももはやラーメン屋のイメージが欠片も存在しないスタイリッシュさ。間接照明がほのか..
posted by いかれたBaby at 13:33
2006年10月11日
『ビッグラーメン 虎ノ門』札幌ラーメン塩 (2006/09/21)
虎ノ門の飲食店集合地の路地裏にある。
ランチタイムにしか行ってないけど、ボリューム食いたい男どもで行列ができている。てかこの辺の店は美味さに比例してるのか知らないけど昼時はどこも行列だがなー。でもこの店は名前のセンスのなさとか外見の汚さとかあってもいつも行列で大人気のよう。
札幌ラーメンを塩で注文。
野菜どっさりです。味はついていなくて野菜の質もイマイチかなあ…
ずばり特筆すべきは麺のうまさ!
ごわごわとした太麺で噛み心地も喉越しもなんだか美味い。感覚的にチャン..

posted by いかれたBaby at 22:20
2006年10月10日
『らーめんほんぽ白虎 大森』 白虎ラーメン(三濃) (2006/09/03)
大森駅山王口の目の前にある商店街内、赤の派手な見栄えの店。チェーンなのかわからんが店構えとか見るととりあえず金持った店に見えますなあ。
メニューは1濃から5段階でコッテリしていって11濃まであって味のアレンジが変わっていくそうです。単位の「濃」はコクと読むらしい。ほう
あまりコッテリを食べたくもなかったので、3濃で注文。
一口目の印象は魚介風味。けっこう大味ですなあ。
なんか鶏白湯が得意の店だということだけど、魚粉の香りの強さのせいかイマイチ鶏のウマ味の方は弱いか..

posted by いかれたBaby at 11:05
2006年10月09日
『らーめん元楽 虎ノ門』つけめん+豚めし (2006/08/25)
西新橋の路地裏の裏路地みたいな目立たない場所にある。元ラーメン・楽ラーメンというメニュー構成から支店だということはわかるけど、本家の元楽と違ってここはスープの甘味がかなりひかえめ。
そんなひと味違う元楽の夏季限定
つけ麺+豚めしを注文。
スープというよりはタレ。タレというよりはドレッシング?て感じのつけダレで酸味がかなり強烈。麺に直接かけて食べれば冷やし中華になりそう…。微妙だなあ
麺はどうやらラーメンの麺とは違うのかな?けっこうな弾力性のある美味い中太。
これ..

posted by いかれたBaby at 10:47
2006年10月08日
『和麺屋長介 新橋』 長介つけめん (2006/08/23)
新橋界隈で働きはじめてから早いもんで3年ぐらい経つんだろうか。ラーメン屋事情もちょろちょろと変わってるわけだけど、今の新橋ナンバーワンの店つーとやっぱここになるのかなー。
そろそろ新メニューでも出さんと客が飽きだしそうだけど…まあ同じものでもやはりリピートしてしまう。
長介つけめんを注文。
ここの和ダシってかなり個性的だからか、微妙に毎回印象が違うんだよなー。たぶん自分の体調とかにもよるんだろうけど、今日のはコッテリさやや薄目。そのぶん塩気が強く感じた
ゴマと..

posted by いかれたBaby at 11:20
2006年10月05日
『辛さの極地 吾郎 学芸大学』辛しマーボ坦麺 (2006/08/30)
学芸大の駅から遠くはないけど妙な路地にあるためわかりづらし。線路沿い福徳から近めだけどもっと駒沢通り方面。
中本インスパイアと言われる店で、外見から赤いし店内もあの辛い臭いで充満。★のランクで辛さが説明されてるのとか、一番辛いメニューが「極地」て名前だったりしてかなり中本意識しまくりですかな。
辛しマーボ坦麺を注文。
注文ごとに中華鍋でマーボと野菜炒めもつくってくれているようである。おかげで熱々。体感辛さも倍増。
中本の野菜が煮込み的な食感なのに対して、こちらはま..

posted by いかれたBaby at 19:42
2006年10月04日
『蒙古家 虎ノ門』全部のせ (2006/07/20)
なんかもう食いたいと言う意志以外で、店のまったり感を求めてやって来てしまうようになった蒙古家。
夜に焼酎とジンギスカンをやりに来たいと思っていながらまたランチの訪問。
全部のせを注文。
トマトの酸味がこれほどタンタン麺と合うとは思いもせず、チーズのトロトロ風味がさらに合うとも予想できず、そこに黒ゴマや海苔やらがミックスアップして最強ハーモニーのタンタン麺が出来上がってかなり美味し。ここにサービスで貰える生卵を割って投入すればなお美味しなんだ。
しかしそろそろ食いす..

posted by いかれたBaby at 23:36
2006年10月03日
『晴れる屋 江ノ島』 晴れる屋ハード (2006/08/07)
ブログさぼりまくっちったーー!わーい
もう何でもめんどくさい年頃でして、まだ多少めんどくさいんですが再開していこうかなと思います。
ラーメン食ったら書くはずのブログが気まぐれ日記になっちまったなー
--
これ食ったのは夏真っ盛りの8月でして、ギンギンギラギラな太陽の日に鎌倉から江ノ島までチャリンコで行ってラーメン。
今さらのアップで申し訳ありません。
夏の暑苦しさでさっぱりしたもん食いてーとか言いつつこの店に。
なぜか晴れる屋ハードを注文しました。
見..

posted by いかれたBaby at 12:28
2006年09月15日
『味の時計台 新橋』味噌ラーメン (2006/08/18)
個人的に新橋で味噌ラーメン食うならここが一番美味いとおもうわけです。
2階建ての店内は狭苦しさはあるけど広いといえば広い。店員はほとんど全員が日本語片言のアジア系だけど、彼ら特有のやる気なさ感は感じられないでけっこう愛想がいいからよかった。
今回も味噌ラーメンを注文。
アツアツでコッテリとしたクリーミーさのある味噌味がやはりうまい。本番札幌の美まさって感じでしょうか。
味噌と言えば他とは別格に「すみれ」が美味いと思うわけですが、あのラードとかの重厚さがなく軽さのあ..

posted by いかれたBaby at 20:05
2006年09月13日
『こってりらーめんなりたけ 津田沼』醤油ラーメン (2006/08/14)
昔から千葉のコッテリ好きを魅了しているラーメン屋。千葉駅と本八幡にもある人気店である。
なぜか自分が今まで出会ってきた千葉県人の3人に1人はこの店が好きだと言っていたので食ってみたいとずっと思ってたわけでワクワクで訪問であります。
満員につき店内で数分の待ち。やはり人気ありと言うことか。高校生くらいの若者とヤンキーだらけだ。
醤油ラーメンをコッテリで注文。
ドンブリまわりまでたっぷりと振りかけられた背油。
こりゃ脂まみれできついと思ったけど、飲んでみれば脂の嫌み..

posted by いかれたBaby at 19:31
2006年09月12日
『さぶちゃん 神保町』 半ちゃんらーめん (2006/08/02)
大好物だけに突発的に食いたくなるわけです。最近は通勤が三田線だから神保町はわりと行きやすいのでさらに突発的に食いたくなるわけです。
隣のキッチングランは今日も休み。さぶちゃんは今日も元気そう。
半ちゃんらーめんを注文。
最近は塩気が薄くてまるーい甘みが強いねえ。やみつきになる癒し系な甘辛さ。そして生姜のキリリとしたアクセントは相変わらず印象的。
その甘辛味でベトリとしがちなのに味濃いさっくりチャーハンはやはりラーメンとのハーモニーで最高な美味さー!やー
会社の同..

posted by いかれたBaby at 21:40
2006年09月02日
『共楽 銀座』ワンタンメン (2006/08/01)
銀座WINZのすぐ横にある黄色に支那そばと書かれた看板が目立つ老舗のラーメン屋。
小さな店だけどテーブル席もある。古びているけど汚らしさはない。長いファンが多いようで何時に行っても大抵混んでいるよう、女性の一人客もよく見かけるなあ。
この日は会社の昼休みに訪問。待たずにテーブルに着席。
ワンタンメンを注文。
スープの色が濃いから大げさな味を想像しがちだけど、むしろ塩気なんかはかなり薄い。あっさりと優しい魚介風味が昭和の懐かしさを思い浮かべさせる醤油スープ。
焦が..

posted by いかれたBaby at 19:45
2006年08月31日
『中華そば みのや 新橋』らーめん (2006/08/10)
新橋2丁目の飲み屋郡の中にポツリとあるラーメン屋。赤いちょうちんにラーメンて買いてはあるものの地味な印象で目立たない。石神氏の色紙とか雑誌の紹介等を店頭に貼ってあったりはしたがね。
前は国分寺で別名店でやっていたそうで、この道での腕は確かなよう。ネット上でも地味な感想ながらも評判は上々な様子。
らーめんを注文。昼飯時には大盛が無料だ。
かなりの癒し系スープであるよ。
さわやかな煮干風味に優しげな醤油味。海の家とか思い出す懐かしき味であります。ちょいと浮かんだ脂が香..

posted by いかれたBaby at 17:19
2006年08月30日
『つけめん あびすけ 日吉』 つけ麺並盛 (2006/08/06)
東急東横線の日吉駅のロータリーからすぐ目の前。慶應の反対側。
店の外にある券売機。そこにある行列。店内はこれでもかと言うくらいにものすごく狭い。隣客がガタイのいい人間だったからやたら窮屈で暑苦しかった…。
ここは元住吉の有名店である「はっち」の姉妹店みたいな店らしいです。ほう
つけ麺がウリの店であり、ラーメンはメニューの中になかった気がする。大盛りは無料。
つけ麺並盛を注文。
どーーんとしたコッテリ感にどーーんと香りたつ鰹の風味!
とにかくその2つがすごいイン..

posted by いかれたBaby at 18:42
2006年08月29日
『ラーメン(屋号不明) 水道橋』ラーメン (2006/08/04)
ひさーしぶりに東京ドームで野球観戦などしてみてビールをたくさん飲んで大いに楽しみまくり。野球後にも遊園地だったり居酒屋だったり寄ってたら終電をなくしてしまいまして、そんなほろ酔い状態のなか屋台のちょうちんを発見して見事にラーメンだったときは食うしかないわけですよ。
ラーメンを注文。
見て目からブラボーに美味そうな感じじゃないすか。
ただのさっぱり系屋台ラーメンじゃなくて動物系のコクのある醤油味。やっぱり熱々ではないけど充分満足のうまさ。
チャーシューとかメンマもし..

posted by いかれたBaby at 16:18
2006年08月28日
『蒙古タンメン中本 目黒』冷やし五目蒙古タンメン (2006/07/14)
JR目黒駅東口出て町の裏の方。何だか迂回するような道しかないと言う変なとこにありますな。でも駅からは近い。
板橋・池袋・新宿・吉祥寺にある激辛好きから絶大な人気を獲得している名店である。店舗によってメニューに違いがあるようです。
冷やし五目蒙古タンメンを注文。
つけ麺で汁は冷たいから辛くてもホットなあれがなくて食べやすい。
とろとろに煮込まれた野菜の甘味に冷やし味噌の唐辛子攻撃が少量+マーボが少量入っている。辛さのランクで行くと3つ★ってとこ。
しかーしなんだか..

posted by いかれたBaby at 19:31
2006年08月25日
『麺屋黒船 新橋』塩麺 (2006/07/28)
外堀通りから日比谷通りを浜松町方面へはいってすぐ。
ちゃぶ屋のフランチャイズの中で一番の廉価版的な店なのかな。ネットで見る限り各地での評判が悪いなあ…。
まあ新橋の場合はこれほどきれいなラーメン屋が他にはほとんどない土地柄なので、ここはけっこう近隣の社会人達には人気があるようで昼休みはかなり並ぶ。女性客のみも多いようだ。
出来たばかりのころは店員の態度がイマイチでイメージ悪かったけど、今はそんなことなくかなりスムーズな店運びですねえ。
塩麺を注文。
なんかどっか..

posted by いかれたBaby at 16:28
2006年08月24日
『玉乃葉グー家 新橋』 鶏塩涼麺 (2006/06/30)
新橋のSL広場裏のキムラヤ裏にある牛鍋居酒屋。
落ち着いた和の雰囲気が妙に落ち着いていいかんじ。少し高めだけど料理はどれもかなり美味いし焼酎などの品揃えも豊富。
蒙古家とか紅虎と同じ系列ぽいです。
ランチ限定の鶏塩涼麺を注文。
野菜がてんこ盛りー。
味はサッーパリとレモンの酸味とか柑橘系で彩られた爽やかなもの。これはもうほとんどサラダですなー
レモンが強いから鶏の味はほとんど感じられなかったなー、鶏肉入ってたわけでもないし。名前の鶏潮の部分は謎。
で、ランチ..

posted by いかれたBaby at 22:37
2006年08月22日
『竈@空海 渋谷』特製魚介の塩 (2006/07/27)
あの麺屋空海と竈のコラボ店である。
元渋谷麺食王国の千歳会のすぐ近く。交番後ろの台湾料理屋の横。この辺で竈は麺喰王国でかなり痛い目を見ただろうし、空海もMIRACがあったのに閉店してる。この土地は人だらけでもラーメンは根付きにくいのだろうかのう。
店内のインテリア的なものはほとんど空海のイメージですな、メニューもなんだか空海ぽいものばっかな気がする。
特製魚介の塩を注文。
見た目はかなり空海のまんま。
でも飲んでみると確かに魚介風味がかな〜り香りますなあ。ほうほ..

posted by いかれたBaby at 17:45
2006年08月21日
『らーめんまる玉 両国』まる玉らーめん (2006/07/25)
JR両国駅から京葉道路にぶつかる交差点にある。でっかい「玉」のマークが異常に目立つラーメン屋であります。
外観はきれいだけどレトロな印象を醸し出していて町の雰囲気とも合っている感じ。常連さんと店主との会話が多いような明るいイメージの店である。ほんとここの店主さんはかなりの気さくっぷりで気持ちが良かったです。
まる玉らーめんを注文。
白濁としたスープは豚骨か?と思わせて黄金色の鶏鶏白湯であります。今流行りのやつですな。
じんわーりと舌に染みこむような味わい深さ。味は..

posted by いかれたBaby at 18:18
2006年08月17日
『麺屋空海 日比谷』 冷やしラーメン (2006/07/26)
日比谷シャンテの地下のレストラン街の端っこの方にひっそりとある。
何だかいつも空いているのがちと心配だけど、ラーメン好きとしては有名店がガラガラ状態で食べれるってのはけっこううれしい。いや、ていうかMIRACのときも感じたけど何気に空海って世間的に人気じつはそんなない?
俺的には何食っても異常に美味い店ってイメージだけどなあ。
季節限定の冷やしラーメンを注文。
夏にはうれしいくらいにスープも麺も具も冷たい。
冷たいだけにスープには脂分がほとんど抜かれて野菜の甘味..

posted by いかれたBaby at 17:26
2006年08月16日
『九州じゃんがら 銀座』つけちゃん+角肉 (2006/06/27)
たまに無性に食いたくなっちまって昼休みに銀座までてくてくと10分以上は歩いて無理やり食べに行ってしまう九州じゃんがら。それくらいこの店好きだ。
原宿、秋葉原、赤坂とかとか都心にぱらぱらとあるくせにいつも食うのはこの銀座店。適度な混み加減で食べやすい気がする。
季節限定メニューのつけちゃんに角肉を投入で注文。
意外にもうまーい。
存在感のある魚介風味がメインでマイルドな豚骨が若干そっちに溶け込んじゃってる感じ。豚骨ラーメン屋だけにこのサッパリカンのある魚介系醤油タレ..

posted by いかれたBaby at 16:45
2006年08月14日
『蒙古家 虎ノ門』冷やしタンタン麺 (2006/06/19)
最近の会社昼飯のローテーションにすっかり加わった感じのマイブームの店。焼酎の種類が豊富みたいだから夜に是非とも飲みに行きたいんだがなあ
どうやら紅虎とか葱やと同じ会社が経営してるみたいである。ほう
冷やしタンタン麺を注文。
甘辛い感じのゴマダレがかかってるけどパンチがちと足んなくて優しい味わいかなあ
冷たい野菜がサラダ感覚を増しててとにかくヘルシーで爽やかに涼しげなメニューでありました。
夏が暑いからってこれは物足りなかったかなあ…。無難な味すぎだ…
汁:★★..

posted by いかれたBaby at 13:56
2006年08月13日
『さぶちゃん 神保町』半ちゃんラーメン (2006/07/18)
神保町と水道橋の間くらい。白山通り沿いのキッチングランといもやの道を曲がるとすぐある、小さくて汚い年季の入った店だ。
半ちゃんラーメンの元祖なわけで、店主は一体いま何才なんだろう?まだまだ元気そうだけどやはりかなり老化した体型になってますな。すぐ目の前でラーメン作られるから店主の観察ばかりしてしまう
半ちゃんラーメンを注文。
一口目にキリッときいた生姜がたまらん。美味いのう
このごろは塩辛さよりも甘さが強いかんじ。もちっと塩気あってもいいかなー。少しずつどんどん優..

posted by いかれたBaby at 11:36
2006年08月11日
『めん蔵 御成門』 味噌ラーメン (2006/06/22)
慈恵大病院前にあるさびれた佇まいを隠せないほど寂れたかんじがするラーメン屋。でもどうやらチェーンぽいな
カウンターだけの小さな店で客もまばらさらに小さい厨房なのに店員は2人いてすごく無駄な仕事のきり分けしてた。人件費けずるべきだなー
味噌ラーメンを注文。
ものすごく濃い…。
スープが濃いんじゃなくて味噌をいれすぎな濃さで異常にきつい塩気だ。しょっぱいの好きな人もいるだろうけどこれは食べ進むこううちにかなり喉かわく…
具のチャーシューも味は悪くないんだけどとにかく..

posted by いかれたBaby at 18:27
2006年08月10日
『ラーメン亭26 武蔵小山』 醤油ラーメン (2006/07/11)
武蔵小山から26号沿いを目黒通り方面へ。水琴窟の反対側にある。
地味で目立たない水琴窟に対してこちらは黄色赤と鮮やかでチェーン臭のする店構えなのでやたら目立つ。深夜までやってっていつも作業着系の人達でけっこう繁盛してる。駅から家に帰るときは大抵この前を通るからわかる。
頻繁に見てはいたけどやっとこの日初訪問。
醤油ラーメンを注文。
焦がし葱的な香ばしい風味に包まれた醤油スープ。これは予想に反してけっこう美味いではないか。この香ばしさが永楽とか喜楽に若干ちかいかなー..

posted by いかれたBaby at 13:41
2006年08月09日
『らあめん福福 九品仏』しおらあめん (2006/06/24)
最寄り駅は九品仏だけど、九品仏・自由が丘・奥沢の真ん中あたりみたいな感じ。大井町線の線路沿い的な大通りのマンション1階だったような。
「がんこ」での修行経験があるんだか知らないけど、店内にはがんこ系列を主張するものあり。でも外装は真っ黒でもなく牛骨もぶら下がってなかった気がする。麺が選べたりメニューもけっこう豊富な感じだった気がする。
しおらあめんを注文。
スープの透明度とかビジュアルからかなり「がんこ」ですなあ。
でも塩気はそれほどきつくなくてマイルドで飲みやす..

posted by いかれたBaby at 19:42
2006年08月08日
『らーめん一蘭 渋谷』 ラーメン (2006/06/18)
朝の6時ごろにラーメンが食いたくなる。
そんな時間にやってるラーメン屋がある時点でかなり尊敬ものだけど、その時間にいる客の数がまた多いことが一番驚きだ。渋谷だから朝帰りが多いからなんだろうけどね。そういえば一蘭ってそういう町にしかないかー
ラーメンを注文。好みも全部普通で。
眠気の中で食ってはいたけど、ここの豚骨スープはそれほど食いやすい味ってわけでもないような。タレかなんかの塩気が強めで秘伝の辛いタレがまた刺激を倍増してて臭みがけっこうあっても美味い。てか麺もスナ..

posted by いかれたBaby at 15:32
2006年08月04日
『汐留ラーメン 汐留』 汐留つけめん (2006/06/21)
汐留日テレ地下2階の日テレ食堂内にある。テレビ企画で生まれたラーメン屋だけに観光地化してて常に家族連れやらそんな感じの妙な行列を作っている。
けっこう好き嫌いの分かれる味なので辛口評価をバシバシうけてるせいか、最近はあんまり並びもしないで食べれるのかな?とにかくこの日は普通にすいていた。
汐留つけめんを注文。
つけ汁のはでかいドンブリに入ってきた。麺の上には具がたっぷり。
複雑怪奇なラーメンのスープよりもあっさりとした口当たり、この店特有の嫌らしさのあるダシの臭い..

posted by いかれたBaby at 18:51
2006年08月03日
『じらい屋 武蔵小山』じらいやらあめん+とりたま (2006/05/13)
あかーん!さいきんフジロックとか遊んでばっかいたらブログのモチベーションが物凄く下がりまくってしまった…。そろそろ軌道修正してラーメンライフを取り戻していきます。
とりあえず過去分をさっさとアップせねばー!
目黒線が地下化してからは状況が把握し辛くなったじらい屋。
腹減った夜に武蔵小山駅前にきてしまうとふらふらと引き寄せられるように向かってしまいがちであります。
じらいやらああめん+とりたまを注文。
コッテリというほどではないけどキレのある油と醤油味。中毒性..

posted by いかれたBaby at 17:17
2006年07月28日
『蒙古家 虎ノ門』トマトタンタン麺 (2006/05/31)
まるで隠れ家のような佇まいのジンギスカン居酒屋みたいなの。
行ったのは西新橋の本店。新橋駅前とかにもある。紅虎とかの系列店のようでしっかりとしたコンセプトを感じさせてくれる良店でありますな。今回はランチ時の訪問だけど是非とも夜に飲み来たい。
トマトタンタン麺を注文。
トマトが入ってることによってマイルドですな。トマトの酸味と甘味がびっくりするほどタンタン麺によく合ってる。辛味がもってあるともっといいかな、酸味甘味が逆効果でパンチをなくしてしまった感がある。
生卵と..

posted by いかれたBaby at 16:15
2006年07月25日
『宮崎らーめんくしま 戸越』 らーめん (2006/06/13)
都営浅草線戸越駅から地上に出てすぐ。第二京浜沿いにある店。
すぐ近くには吉兆、戸越銀座の方にはえにしとかあるけど、実はこの店も地元民には人気があるらしいよ。ほう…本当だろうか、場末感が漂っているが…
らーめんを注文。
本場系の粘っこくないサラリとした口当たりの豚骨スープ。やや臭みがあるけどスタンダードさと飲みやすさが大変わかりやすくて素直に親しみやすいラーメンだと言える。よくある野暮ったい豚骨よりも好きかもなあ。
麺は縮れた細麺。コシは若干弱めの茹で加減なので、豚..

posted by いかれたBaby at 13:27
2006年07月21日
『翠栄楼 御成門』青椒肉絲麺 (2006/06/14)
新橋五丁目付近、慈恵医大病院から赤レンガ通りに垂直に入る道にある小さな中華料理屋。
なんともパっとする店ではないけど新橋みたいな町はこういうとこの方が美味いもんが出る気がするから侵入。
チンジャオロースー麺を注文。
中華鍋で豪快に炒まったチンジャオロースーにスープとアンが絡まった珍しきラーメンである。これが麺を穿りにくいんだけどなかなかにイケる。スープと具が一体となった感じで薄口のまさに中華な味つけで料理人の技ありと言えるコクのある逸品。
揚州商人にありそうな感じ..

posted by いかれたBaby at 18:07
2006年07月20日
『らーめん山頭火 渋谷』しょうゆらーめん (2006/06/05)
明治通り沿い、渋谷WINSよりも恵比寿よりなとこにある。駅からこの店に向かうなら途中にやすべえも渋三も空海ものあもあるわけで相当な激戦区であります。
言わずと知れた旭川の人気店。もはやチェーン店と言う呼び方をするべきかもな。カップラーメンなどなどもありこの店を知らない人はラーメンをまるで食べない人だけだろう。
そんな店に終電まぎわにやってくる。深夜にやってくれているのはかなり助かる。
しょうゆらーめんを注文。
他店だけど最近は山頭火ブランドの味の急降下が気になって..

posted by いかれたBaby at 17:10
2006年07月19日
『源氏 武蔵小山』 ラーメン (2006/06/24)
いやー最近なんだかよくわからん無気力感でだらだらと過ごしていたので当然のごとくここの更新はさぼりまくってしまいました。しかーし、いかんいかんと思い立ったのでそろそろ再会いたします。TBして頂いたのに返せてなくてどうもすいませんでした。
--
武蔵小山の学芸大方面、26号線沿いにある立ち飲み屋(?)。
看板にはラーメンと書かれているけど地元民達が気楽に集まって酒を交し合う妙にフレンドシップな雰囲気に包まれた酒場である。気さくで優しげな家族が切り盛りしているし何だか素朴..
posted by いかれたBaby at 19:04
2006年07月13日
『揚州商人 新橋』 四川タンタン麺 (2006/06/01)
昼休み食べたいものに困ったら揚州商人みたいな方程式が一時期あって、それもちと飽きが来てたんだけど、この日本当に食いたい飯が決まらず久々にそんなときは揚州商人。
もはや夏の暑さにやられちまってるのでホットな汁物はパス。
四川タンタン麺を注文。
いつもコシがないなと感じるここの麺だけど冷やしだと流石にキュッと引き締まって歯ごたえがあるんだなあ。
この麺にけっこうな辛さのタレが絡まりまくり。なかなかスパイシーで美味いかも
タレがこれでもかと満遍なく絡めてあるから、ちと..

posted by いかれたBaby at 22:16
2006年07月06日
『ボニート・ボニート 武蔵小山』 味噌ラーメン (2006/05/30)
武蔵小山の目黒線沿い。…とはいっても目黒線は地下鉄化してしまったから線路沿いでもなくなってしまって何とも説明のし辛い立地になってしまったなあ…。まあまだ線路は残っちゃいるけど、今後周りがどうなるんだか…。
で、このボニートボニート。
ボニートとは鰹のことで、鰹とか素材に拘ったラーメン屋さんです。美味いのにいつも空いてるからちと心配になります。
味噌ラーメンを注文。
やはり鰹風味がききまくり。
味噌はまったりとした甘味のある癒し系な感じ。とんがった塩気らしき味など..

posted by いかれたBaby at 17:02
2006年07月04日
『九州大牟田ラーメンきらら 五反田』黒柳らーめん (2006/05/20)
最寄り駅は五反田もしくは大崎広小路。山手通りの大崎広小路のゆうぽうとのある交差点に一風堂と並んである。
店の雰囲気は予想以上にチェーン的なシステマチックなもので店員数も多い。
ここは熊本豚骨ラーメンではあるけれど、ほとんど同じと言っていいくらい系統のかぶってる一風堂は麺王にてナンバー1をとったほどの人気チェーン店であるわけです。負けずに軒を並べてられるのはやはりこちらも人気があるからに違いない。
黒柳らーめんを注文。
やはり熊本ラーメン的に飲み口のサラリとした豚骨..

posted by いかれたBaby at 16:50
2006年07月03日
『らあめん満来 新宿』納豆らーめん (2006/06/13)
新宿西口の小田急ハルクの裏にある老舗。
新宿と言う土地柄もあるだろうが昼夜時間を問わず常に客入りが絶えない人気店。12時のランチタイム真っ盛りには2階建て満席で外にまで行列ができている。
でっかいチャーシューを使ったつけ麺が評判で有名なラーメン屋であるが、もう一つ隠れた評判メニューがある。
納豆らーめんを注文。
納豆と生卵をかき混ぜまくって泡立ったやつがラーメンの上に投入されておる。かなり異質なビジュアル…。
納豆の臭いがやはりかなり強いけど、納豆好きから言わし..

posted by いかれたBaby at 16:30